「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」が開催されました!!
今回もご遠方からたくさんの方がご来校いただけました!
名古屋市と宝塚市からお越しのエステティシャンの方。
奈良県からお越しのスポーツトレーナーの方や、
明石市や静岡県からお越しのご遠方の方など、
いつも全国からご来校いただいております大人気のセミナーです。
コロナウイルスの影響で順延しておりました為、お問い合わせが多く、今月、来月も定員6名様満員御礼となりました。
午前は座学からスタート!
90分の講義が始まりました!
吸玉を扱う注意点や作用をしっかり頭に入れて、理論を学びます。
午後からは、骨格標本や体表解剖での授業です。
「骨格」を目で見て、手で触って、立体的に想像を膨らませます。
お次はカッピングを置く場所の確認、経絡や経穴を意識して背部へ並べていきましょう。
通常は2連でカッピングするのですが、応用編は3連でも可能です。
さらに「筋肉」についての起始部と停止部をイメージできるように
スタッフの背中に書き込みます。
こちらは完成図!!
この写真は、3部繊維からできている三角筋の作用のひとつひとつを一緒に確認しているところです。
体表解剖の最後は、「スライドカッピングの走行ライン」を学びます。
下肢の経絡の走行ライン
下肢の筋肉の体表解剖
お次は、デモンストレーションで、背部カッピングからしていきます。
肩こりのツボ肩井と足裏には、シリコンカップをつけていきます。
中国本場で行う抜罐は、ガラスカップを火で炙ることによって
しっかり吸引してくれます!
ちょっとやそっとじゃ全く取れません!
お次は、オイルを塗布し、スライドカッピングのデモンストレーション。
私徳山初のデモンストレーションに緊張しました、、、笑。
実践は、相モデルで、交代でしていきます。
まだらになった青みがかった反応が「瘀血」です。吸引してカップを外すと血流が流れていきます。
カップの並べ方は左右対称にして様々な並べ方もできます。
スライドカッピングも実践!
手動でのスライドカッピング。
電動ポンプでのスライドカッピング。
首は小カップで丁寧に流していきます。
島田校長が捏脊法の手技を施し、さらに反応を浮き上がらせます。
下肢へのスライドカッピング。
今回は賑やかなセミナーとなりました!!
次回7月開催の「吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座」
も満員御礼となりました!
次回の受付は、8月開催のセミナーとなります。
定員に限りがございますので、ご予約はお早めにお願い致します。
詳しくはこちら☆
https://www.ots-pro.com/news/news-9957.html
オリエントセラピースクール
徳山
第102回「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」が開催されました。
今回の受講生は鍼灸師さん。
すでに吸玉の実践経験はあるものの、スキルアップ、知識をつけたいとのことで、ご来校いただけました!!
吸玉療法は、本場中国では病院内の中医科で行なわれる医療技術。
近年では、オリンピック選手やアスリートも体のケアに吸玉を使用している選手が増えてきています。
カップを使って陰圧を加え、ドロドロの血液や血行不良を改善していきます(駆瘀血療法といいます)
使うものは、プラスチックやガラス、シリコンなど。
その他にも竹や陶器なども使ったりします!!
そんな吸玉療法の歴史や効果をまずは座学にて学びます★
背部の経絡にカッピングすることで、五臓六腑にアプローチします。
よって五臓六腑のネットワーク上にある諸器官も同時に刺激し全身療法が可能となります。
体表解剖で、
①骨格の名称と位置
②経絡・経穴
③筋線維の走行や起始・停止(アウターとインナーマッスル)
④五臓六腑へ直結するカッピングの配置
などを詳しく学びます!!
⑤スライドカッピングの走行ライン
⑥下肢の骨格と筋肉
⑦下肢の経絡と神経、脈管(血管・リンパ管)との関係
続いては、島田校長のデモンストレーション。
その後は、ペアレッスンと移ります。
この日は、1名様でしたので、わたくし徳山とペアレッスンをさせていただきました!!
背部に吸玉をすると「全体的に引かれている!」と初めての感覚のよう☆彡
何が不快だとか、骨に当たると痛いなど受けていただくことで、更に注意深く施術することができます。
いざ、実践で、カッピングからチャレンジ★
基本は左側から施術するのですが、綺麗にカップを並べるのが、なかなか難しいんです!
内臓と関連のある位置にカップをならべるので、「肺・心・肝・脾(膵臓)・腎・大腸・小腸」に配置します。
正面へ来て綺麗に並んでるか確認し、カップを少しゆらゆら揺らすことでさらに反応を浮き上がらせます。
少し瘀血の反応がでました。
施術後は、筋と筋膜が緩み、血管が拡張し瘀血が流れていき血色もどんどん良くなっていきます。
スライドカッピングでは、オイルを用いて陰圧のままスライドさせます!
カッピングで反応が出ていた部分は念入りに!
その他にも、便秘の人は左腹部を刺激してあげたり、生理痛、生理不順などの方は仙骨の上を刺激すると和らぎます。
首や肩甲骨周り、足のスライドカッピングもして、筋膜リリースも簡単に。
どこの経絡上に反応があるか?
東洋医学では細絡と呼ばれる静脈瘤なども流していきます。
全てのカリキュラムが終了したら、ディプロマを発行させていただき、約6時間の講座が終了となります!
みっちり座学から実践までお疲れ様でした!!
最後は様々な質問に答えて不安のないようにお帰りいただけました!
毎月全国から多数のご参加をいただいている大変人気のコースです。
毎月開催しておりますので、お気軽にお問合せ下さい♫
【6月開催】
~吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座~
・第103回 6月25日(木) 10:30-17:30
https://www.ots-pro.com/news/news-9611.html
~腸活・美つぼスライドカッピング1日完結講座~
・第1回 6月26日(金) 10:30-17:30
https://www.ots-pro.com/news/news-9481.html
【7月開催】
~吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座~
・第104回 7月16日(木) 10:30-17:30
https://www.ots-pro.com/news/news-9821.html
~美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座~
・第10回 7月17日(金) 10:30-17:30
https://www.ots-pro.com/news/news-9824.html
※2つの講座をセットでお申込みいただくと、割引させていただいております。
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
今回は連日で行われた美顔・筋膜スライドカッピング一日完結講座!!の様子について・・・☆彡
\ 午前は座学でたっぷり90分!! /
座学では、骨格、表情筋、咀嚼筋、静脈、動脈、リンパ管の走行を学びます。
この日の生徒様は鍼灸師さんなので、座学も質問方式で一緒に進みます!!
本当によくわかってらっしゃいます。
先生もテンションが上がってきたのか、レベルがどんどん上がってきてるような・・・
私、ついていくのに必死です!笑
が!!
顔が長くなる原因筋や、顔のたるみの原因筋は即!覚えました!笑。
嬉しいアンチエイジング情報(笑)
そして、午後からは実践へ!
五臓六腑と直結している、背部のカッピングからスタートし、
その間に頭部をしっかり解します。
さらに、スライドカッピングでもしっかりと血流を流します。
その後は、仰向けでデコルテへのカッピング。
雲門、中府、気戸、兪府、、、ツボをめがけて
・雲門・中府は→肌トラブル改善のツボ
・気戸→お肌の弾力維持のツボ
・兪府→若返りのツボ
咀嚼筋を緩めて、経穴を刺激!
そしていざ!お顔へのスライドカッピングです!
フェイス用に細長いカップを使ってスライドカッピングをすることで筋膜リリースが簡単に!!
毛細血管拡張で血流が行き、一瞬でリフトアップ、リンパの流れも良くなり、、、
みるみるむくみがなくなり、小顔に!!
血流がぐわ〜〜〜〜っと一気にお顔に流れるのがわかる!!!
受けた瞬間のフェイス用スライドカッピングの感触は、、、
う〜ん、例えるなら、、
まるで毛穴洗浄!!!
(毛穴洗浄の効果はありません。笑)
とても心地よい吸引力で気持ちいい〜!!
うとうとしているとあっとゆーまに終わっちゃいました!
私は初めての体験で、自身の顔を見ずともこの感覚、効果にすごくビックリしています!!
施術していても、半顔がどんどん上がっていくのが楽しくてひとつの作品を仕上げるかのように没頭しちゃいました。笑
↓↓↓ 効果 ↓↓↓
◆リンパ、経穴(ツボ)、表情筋や咀嚼筋を刺激し、むくみを取ってリフトアップ
◆真皮線維芽細胞を刺激することで、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などの代謝を高め、お肌の健康に必要な成分の生成促進
◆血流が促進され酸素、お肌に必要な栄養を隅々まで届けてくれるので、基礎化粧品が浸透しやすくなり美肌効果が期待できます
《女性必見‼︎》
必ず ’美’ に興味のある方は喜んでいただけます!!
吸玉・筋膜スライドカッピングで吸玉の取り扱いの注意事項、基礎を学ぶので、本セミナーは、吸玉・筋膜スライドカッピングを受講された方に限ります。
もちろん連日セミナーですので、2日間でお申し込みも可能です!
吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座を受けられる方はご一緒に受けられることをオススメ!
その際は、割引価格(10000円引き)でご案内致しております!
4月、5月もセミナー連日で開催決定しております☆
【4月開催日】
4月16日(木)
10:30~17:30
※定員6名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9367.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
4月17日(金)
10:30~17:30
※定員6名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9369.html
【5月開催日】
5月14日(木)
10:30~17:30
※残り5名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9521.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
5月15日(金)
10:30~17:30
※残り5名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9524.html
ご興味のある方はお問合せ下さい♫
オリエントセラピースクール
徳山
先日吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結セミナー開催!
今回は高知県から推拿の授業を習いに来られている在校生の方です。
更なる技術アップを図りたいとのことで吸玉セミナーを受講されました。
朝は座学からStart!!
ホワイトボードいっぱいに書いて効果と作用をしっかりレクチャーし、
東洋医学を含んだ濃い内容で勉強します
実際にカッピングを置く場所を体表解剖で分かりやすく解説☆彡
そして!!
本場中国で行なわれる抜罐(ばっかん)を実演。
🔥炎🔥でガラスカップを温めそのまま背部へ並べていきます!
ボッと音が鳴り、迫力のある吸玉に・・・
陰圧が程よく吸われて、ほんのり温かくて気持ちいいんですよ♪
実際に体験していただく内容は手動カッピングと電動カッピング、そしてスライドカッピングです。
自信を持って出来るようになるまで、しっかりフォローします!
吸玉特有のきゅ~っと引っ張られる独特な感覚はマッサージとは異なり、とても気持ちいですよ~~~
体表を吸引して、毛細血管を拡張~
鬱血を取り去り、栄養補給が行きわたるおカラダに・・・☆彡
オイルをつけてのスライドカッピングは足を流すのにも最適なんです!
東洋医学では、細絡(静脈瘤のこと)と呼ばれるヶ所も優しく丁寧に流してあげるとこんなにも変化が!!
◎Before→青い筋がところどころ見えています
◎After→青い筋がほとんど見えなくなりました
東洋医学もしっかり勉強しながら学んでいただけるので、実践で活かせることもたくさんあります!!
実践が終わるとディプロマを受け取っていただきすべてのカリキュラムが終了となります。
次回の「吸玉・筋膜スライドカッピング」開催日はこちら♪
美顔・筋膜スライドカッピング講座も連日で開催します!
【3月開催日】
3月12日(木)10:30~17:30、※残り1名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9049.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
3月13日(金)10:30~17:30の開催予定です!
https://www.ots-pro.com/news/news-9052.html
【4月開催日】4月16日(木)10:30~17:30、※定員6名様
https://www.ots-pro.com/news/news-9367.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
4月17日(金)10:30~17:30の開催予定です!
https://www.ots-pro.com/news/news-9369.html
ご興味のある方はお問合せ下さい♫
オリエントセラピースクール
徳山
この日の吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座は鍼灸師の先生でした。
整形外科にお勤めでクリニックに取り入れたいとのことで、学びに来てくださりました!
久しぶりの関西圏からのご来校です!
トークが弾み座学はあっとゆうまに90分過ぎていきました。
座学では、吸玉とは?から始まり、
歴史や効果、禁忌事項などからしっかり受講していただきます。
東洋医学ならではの根本から身体の不調を取り除く本治法を学びます。
体表解剖で、筋繊維の走行や五臓六腑の反応点に吸玉を置く場所、骨格などしっかり頭に入れて
いざ実践☆彡
瘀血の反応が出てきました。
それをゆさゆさ。さらに浮き上がらせて、全身に血液を巡らせます。
スライドカッピングでは、オイルをつけて経絡上や筋肉の走行に合わせて滑らせます。
これは、女性に人気で皆さん「気持ちいい~」と言われるスライドカッピング☆
生徒様は気持ちよすぎてウトウトしていました(笑)
ウェーブカッピングは、強めの圧で短い時間でアプローチ。
するとぐわ~~~っと血流が一気に流れ出します。
実技もしっかりできるようになったところで、最後に不明な点や疑問に答えて、
ディプロマを授与致しました♫
たくさん学んだ一日、お疲れ様でした♪
3月、4月も吸玉セミナー開催決定しております☆
美顔・筋膜スライドカッピング講座も連日で開催します!
【3月開催日】3月12日(木)10:30~17:30、
https://www.ots-pro.com/news/news-9049.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
3月13日(金)10:30~17:30の開催予定です!
https://www.ots-pro.com/news/news-9052.html
【4月開催日】4月16日(木)10:30~17:30、
https://www.ots-pro.com/news/news-9367.html
美顔・筋膜スライドカッピングは、
4月17日(金)10:30~17:30の開催予定です!
https://www.ots-pro.com/news/news-9369.html
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ♪
オリエントセラピースクール
徳山
初めましてこんにちは!
スタッフの徳山です。
一日完結講座の吸玉セミナーが始まりました!!
スムーズに行えるようにまずは座学から始まります 。
島田先生のお得意技!周りの身近なモノで例えてわかりやす~~~く説明してくれるので
ついつい時間を忘れ、 あっとゆう間に午前の授業が終わりました !!
さて!休憩を挟んで午後からは実技ですっ!!
実際に体に描きながら説明する、筋肉や経絡の体表解剖があり✏
手動カッピング、電動カッピング、手動スライドカッピング、電動スライドカッピングを
実際に体験していただきます。
扱いの基本や禁忌事項などを含め、このように反応を注意深く観察し学んでいきます。
写真だけ見ると痛そう!と思ってましたが、実際に受けてみると気持ちいい~~~!
そして身体の不調なところにおもしろいくらい反応が現れます
身体は正直ですね!!
本日は東京からお越し下さった生徒様は
初めてとは思えないぐらいお上手でした♪
しばらく続いていた頭痛が収まり、スッキリ!とても気持ち良かったです♪
最近では遠方の生徒様も多いので、ご興味のある方はぜひぜひお気軽にお問合せ下さい♪
1月は16日17日28日に開催予定です。
お申込みはこちらへ👉http://www.ots-pro.com/experience/#contactBlock
必要事項をご入力の上、ご意見・ご要望欄へ『〇月〇日 美顔・筋膜スライドカッピング一日完結講座 受講希望』とご記入ください。
もしくはお電話やメールでもお受けしております!
*TEL 06-6632-6662
*E-mail shimada@ots-pro.com
皆様こんにちは!
スタッフの坂口です
今日もセミナーの様子をお届けします!
今月は当校人気のセミナーである「吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座」と連日で、
「美顔・筋膜スライドカッピング一日完結講座」が行なわれました!
ここ最近はこちらの講座の方も人気がふつふつと出てきました( *´艸`)
そこで、来年2020年から定期的な開催を予定しています!
小人数での開催ですので、ご興味のある方はお早めに♫
今回は、熊本からお越しの受講者様が、両方の講座を連日受けてくださいました!
2日間で習得できますからね!
ご遠方の方にも本当にオススメです☆
それでは、セミナーの様子をのぞき見・・・♫
午前中は座学です
お顔にも細かな筋肉がたくさんあります。
当校に学びに来られた方は、この細かな筋肉、そしてたくさんの経穴を
ピンポイントでしっかりと捉えていただきます!!
あと「5mm横!」という掛け声はよく聞こえてきます。
(私も言います笑)
完成したホワイトボードはこちらです!
午後からは実技レッスンです
この講座は、お顔だけ施術するわけではございません!
①背中
②頸部
③デコルテ部
④頭
⑤顔
をしっかりと施術します!
お顔の筋肉をほぐしたりスライドカッピングをしても、効果は半減・・・
背中・頸部・デコルテ部・頭部もしっかりとほぐしていくことで、
より効果は倍の倍の倍の・・・どれぐらいかはわかりませんが(笑)
まずは体表解剖!
ご受講者様は全日の「吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座」を受講されていましたので、復習ですね♪
スライドカッピングの走行例です。
筋繊維や経絡に沿って走行します。
その際に肩甲棘や肩峰には注意してください!
背中にカッピングをしている間に
頭部のマッサージを行ないます。
約10分放置しあとは、流します。
肩甲間部、頸部、三角筋部など、
スライドカッピングでしっかりと流していきます。
しっかりと丁寧に流していきます。
では、前面になります。
デコルテ部もしっかりとほぐすことがポイントです!
鎖骨下にカップを置いていきます。
カップを放置している間に、
お顔の筋肉、全部で17個の筋肉を一つ一つ丁寧にほぐしていき、
経穴(ツボ)もしっかりと押していきます(^^)
筋肉をほぐして、経穴を刺激した後は
メインの工程、スライドカッピング!!!
(お楽しみは最後、ですね笑)
クリームを少量付けて、しっかりと流していきます。
右側キュ~っと
左側キュ~っと
カップの跡はお顔に残らないので、安心してくださいね!!
他にも紹介できていない工程はたくさんあります♪
すでにセラピストやエステティシャンで活躍されている方も、
これから新しく始めたい方も、
どんな方でも1日でしっかりと習得できます!
※効果について※
お顔用の小さなカッピングをスライドさせることで、
表情筋・咀嚼筋の緊張を緩め、お顔のクセや歪みをリセットしていきます!
筋膜の癒着を開放(リリース)し、血流・リンパの流れを促進させます。
また真皮繊維芽細胞を刺激することで、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸などの代謝を高めるので
美肌・小顔・引き締め、またくすみやたるみ、シワなどへの美容効果が期待できます!☆☆☆
来年2020年からは、定期的な開催を予定しています♪
ぜひご受講ください☆
☆次回の『美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』は1月17日(金)です。
そして、前日1月16日(木)には『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』が開催されます!
ご遠方の方はこの機会に♫
※『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』と『美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』同時申込で
合計100,000円(税別)のところをセット価格90,000円(税別)でご受講いただけます。
※ただし、『美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』は『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』をご受講済の方に限ります。ご了承ください。
1月以降の開催も順番に決まっていますので、お気軽にお問合せください!
お申込みはこちらへ👉http://www.ots-pro.com/experience/#contactBlock
必要事項をご入力の上、ご意見・ご要望欄へ『〇月〇日 美顔・筋膜スライドカッピング一日完結講座 受講希望』とご記入ください。
もしくはお電話やメールでもお受けしております!
*TEL 06-6632-6662
*E-mail shimada@ots-pro.com
ご不明点や些細な事もご遠慮なく、お問合せ下さい♫
それでは、
本日も長々とお付き合いいただきありがとうございました(‘◇’)ゞ
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
皆様こんにちは。
スタッフの坂口でございます。
12月9日に「第94回 吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座」が行なわれました!
今回は熊本県からお越しくださいました!
いつもご遠方からいらっしゃる方が多くて・・・
本当に有難うございます!!
この方は「国際骨気師協会 資格取得講座」を以前ご受講くださった方。
そして、今回は復習の方もお一人ご受講されました。
オリエントですでに学ばれた方々で、
お二人ともとても勉強熱心な方々でしたので、
島田先生のお熱もあっちっち。笑
今回もとっっても濃密なセミナーとなりましたよ~☆
それでは、セミナーの様子をご紹介しま~す(*ノωノ)
午前中は島田先生による熱弁座学!
*吸玉療法について
*吸玉の効果
*禁忌事項
*東洋医学的診断
などなど、他にもその時その時で様々なお話が繰り広げられます!
島田先生の話は止まりません(笑)
こちらが今回の完成したホワイトボードです!
午後からは実技レッスンです☆
その前に、身体のことをしっかり理解しましょう~
ということで「体表解剖」です☆
完成!
奥側 浅層部(アウターマッスル)
手前側 深層部(インナーマッスル)
筋肉の位置や走行もしっかりと理解していく必要があります。
足の太陽膀胱経第一行線の経穴にシールを貼っています。
黄色シールは五臓六腑に直結する経穴を示しています。
カップは足の太陽膀胱経に沿って配置していきます!
プラス、肩甲骨中央「天宗」と、中殿筋へも。
これにより、全身療法ができるというわけです!
そしてこちらがスライドカッピングの走行例です!
今回はそのまま筋肉の上から走行例を書きました。
筋繊維に沿って走行していくようにしているのがわかるでしょうか。
そして、棘突起や肋骨の上は走行しないように注意しましょう!!
この講座では背中への吸玉とスライドカッピングだけでなく、
下肢にもスライドカッピングをします。
骨格・筋肉・経絡についてしっかりと理解していきます。
そして足裏にも!
母指球・小指球、踵部以外の、
足底腱膜をスライドカッピングします♪
では、実際にペアになって練習していきましょう!
まずは手動のハンドポンプによる吸玉(カッピング)です。
仮吸引 → 本吸引 の2段階でカップを吸引していきます。
この本吸引では手の感覚で『ちょうど良い』圧にしていきます
コツがあるんですよ、コツが・・・( *´艸`)
それを知りたい方は、ぜひオリエントへ受講しに来てください♫
そしてお次は電動ポンプによる吸玉(カッピング)です。
当校では、手動ポンプ・電動ポンプの両方で施術していただいております。
その理由としては、治療家・美容家の方など、おひとりおひとり環境やご職業は様々です。
ハンドポンプの良さ、電動ポンプの良さ、様々感じるものはありますので、
両方扱ってみてご自身に合うものをお選びいただきます!
「百聞は一見に如かず」ですね(^^)/
カップ配置後はこちら!
綺麗に並べていますね~♫
本来はこのまま10分程放置させますが、
セミナー時は時間が惜しいので、すぐに外します。。。
缶象はこのようになりました。
綺麗なピンク色ですね!
そして、お次は身体にオイル塗布して、スライドカッピングの練習
スライドカッピングも、まずは手動のハンドポンプで。
カップには材質が2種類、形状が2種類あります。
材質はプラスチック、ガラス
形状はストレート、丸
それぞれ特色があり、施術者側や受け側での好みが違いますので、
これも実際に扱ってみて自分好みのカップを探してくださいね♪
そして、電動ポンプでのスライドカッピング!
電動ポンプ専用のガラスカップを使ってスイスイ~っと流していきます。
電動ポンプでは頸部のスライドカッピングも簡単にできてしまいます!
カップは小さめのものを使用します。
肩こり首こりの方はこれが本当に気持ちいいんですよね~(*‘ω‘ *)
最後は足へのスライドカッピング!
背中と同様、筋繊維や経絡に沿って流していきます。
足の内側には経絡が3ライン走行しています。
・足の太陰脾経
・足の少陰腎経
・足の厥陰肝経
冷え、むきみ、セルライトが気になる方はこの内側をがっつりしっかり流しましょう!
※人によってはとても痛いので、ご注意ください( ;∀;)
そして、スライドカッピングの最後の〆は足裏!
キュ~、ポンッ!
キュ~、ポンッ!
キュ~、ポンッ!
実技レッスン後も
補足説明や質疑応答など、
お時間の許す範囲で濃ゆい時間を過ごしておりました(^^)
☆次回の『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』は12月19日(木)です。
年内最後の開催です!
1月以降の開催も順番に決まっていますので、お気軽にお問合せください!
お申込みはこちらへ👉http://www.ots-pro.com/experience/#contactBlock
必要事項をご入力の上、ご意見・ご要望欄へ『〇月〇日 吸玉・筋膜スライドカッピング一日完結講座 受講希望』とご記入ください。
もしくはお電話やメールでもお受けしております!
*TEL 06-6632-6662
*E-mail shimada@ots-pro.com
ご不明点や些細な事もご遠慮なく、お問合せ下さい♫
本日も最後までお付き合いいただき、有難うございました((((oノ´3`)ノ
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
皆様こんにちは!
スタッフの坂口でございます。
昨日12月2日、オリエントは出張セミナーを行なってきました!
広島県のCHANG YOU様の協賛により、実現しました!
ありがとうございます!
「第93回 吸玉・筋膜スライドカッピング 1日完結講座」
島田校長と私坂口とで広島の地へ足を踏み入れました。
セミナーの準備をし、
ホワイトボードへ板書を始めた島田校長
「俺、緊張してきた・・・手震えてきたわ・・・((+_+)))
いやいやいやいや、
これまでいっっっっっっぱいセミナーをしてきて、
いっっっっっっぱい話をしてきた先生が何をおっしゃっているんですか!!(‘Д’)
ちょびっとだけ喝を入れさせていただきました(笑)
始まる前は緊張されていた先生も、
いざ授業が始まるとどんどんどんどん色々な話がでてきます。
熱弁、そして熱弁、、、止まりません(笑)
受講者の皆様とっても食いついていました♪
ご受講者様は、広島県から1名様、岡山県から2名様
3名様ともセラピストとしてご活躍されている方々でした♪
身体の話や、特に東洋医学に関する話に皆様興味津々!
島田校長の深すぎる知識に驚かれていました!
授業後、島田校長のことを
東洋医学の「変態」「マニア」とおっしゃっていました(笑)
島田校長の東洋医学の変態なお話(笑)を聞きたい方は、ぜひオリエントへ💛
午前中しっかりと理論授業を受けた後は、
お昼ごはんの時間です(*ノωノ)
こちらの「むさし」のおむすび
島田先生の大好物とのことで、ご用意くださいました!
広島県では有名だそうです!
冷めてもおいしいおむすび♫
先生にかぶりついてもらいました~
美味しいお弁当でおなかを満たした後、
午後からは実技レッスンに入ります!
今回もお馴染みの体表解剖!
写真向かって、
左側 浅層部(アウターマッスル)
右側 深層部(インナーマッスル)
足の太陽膀胱経と、経穴にツボシールを貼っていきます。
ツボシールに白色と黄色があるのは、
黄色は五臓六腑に直結する経穴を示しております
そして、黒い〇は、実際に吸玉のカップを置く位置です。
そう、カップは足の太陽膀胱経に沿って配置していきます!
プラス、肩甲骨中央「天宗」と、中殿筋へ。
これにより、全身療法ができるというわけです(*ノωノ)
こちらは、お馴染みのスライドカッピングの走行例です!
基本的には筋繊維に沿って走行していきます。
つまり・・・筋繊維の走行がわからないといけないんです!!
しかも、肩甲棘や肋骨などの筋肉が薄い(ついていない)場所は
スライドカッピング走行禁止ですので、しっかりと把握していなければなりません。
皆様、解剖学をしっかりと学びましょう~♫
それでは、ペアになっていただきます!
まずは、ハンドポンプによる吸玉(カッピング)
ハンドポンプは、圧の調整が難しいですが、
コツを掴むとカップの場所によって調整を変えることができるので、
とても良い刺激が得られます!
次は電動ポンプによる吸玉(カッピング)
「カップ置いて、メーター見ながら左手で次のカップもって・・・」
と掛け声をする私でした。(これ慣れるまで大変なんです笑)
圧の調整はポンプのメーターですることができますので、
施術者は慣れればとても楽にすることができます。
受け側にとっては、全てのカップの圧を均一にできますので、
こちらを好む方もいらっしゃいます。
逆に物足りなく感じる方も。
やはり、実際にやって、受けて、により手動か電動か好みを決めていきましょう!
カップの配置ができた後は、カップを揺らしていきます!
上下左右にカップ同士が当たっても構いません!
最後にこれをすることにより、
キュキュ~っと、より血流を良くしていきます♪
カップを外すと、
こちらの方には「凝固斑」が見られました。
皮膚表面が、盛り上がり、ぷつぷつっと毛穴が広がって、つまむと少し硬くなっている状態です。
これは、血流が悪くなっていたり、頑固なコリがある場合に現れる反応です。
また、水分を溜めやすい方によく見られます。いわゆる“浮腫みやすい”方ですね。
実際に触ってもらいます。
〇の中の皮膚は硬く少し盛り上がっています。
逆に、カップの縁が置かれいた場所は凹んでいます。
そしてこちらは『捏脊法(ねっせきほう)』
「吸玉(カッピング)をしても、色が付かない・・・泣」
「お客さんから“もっと色付くかと思ったのに・・・”」という方はぜひこちらを試してください!
『捏脊法(ねっせきほう)』は推拿の手技の一つです。
足の太陽膀胱経(脊柱起立筋)を捏脊法をしたところは綺麗にピンク色に色づきます!
ですがこれ、すんごい痛いんですよね~( ;∀;)
私はデモンストレーションで島田先生にこれをされると悲鳴をあげます(笑)
痛くない方もいらっしゃるみたいですがね!
こちらの方は、瘀血(おけつ)が顕れました。
腰の部分に少し青紫色に色づいていますね。
腰痛持ちの受講者様でした。
通常カップは10~15分程放置しておくのですが、
セミナーは時間が惜しいので、置いている時間はほんの数分です。
通常通りカップを置いているともっとはっきりとした瘀血が現れていたことでしょう。
しかし、この瘀血!
この後スライドカッピングをすることで血流が良くなり、
綺麗なピンク色へとなります~(*ノωノ)
さあでは、
吸玉(カッピング)の後は、オイルをつけてスライドカッピング~!
走行例を参考に、経絡や筋繊維に沿って走行していきます!
スライドカッピングは足にも♫
セルライトを柔らかくしたり、むくみへアプローチ☆
内側にある経絡3ラインは、足のむくみに効く経絡です!
足裏にだってできちゃうんですよ!
足底腱膜へアプローチします
「ポンッ!!」と良い音を出せるように(^^♪
皆さん少し苦戦していましたが、練習を重ねると最後には良い音が出せていました♪
なぜ「ポンッ!!」という音をあえて出すのか・・・
それは、この足裏へのスライドカッピングが最後の〆だからです!!!
最後、きっちりとキメますよ!!!
(え!?それが理由・・・?)っていうのはやめてくださいネ。
では、セミナー中の写真をずらりと並べます!
お楽しみください♫
CHANG YOU様、この度は誠に有難うございました。
さてさて、今回私は初めて出張セミナーに同行致しました!
朝4時起き始発出発からの、日帰り出張。
なかなかハードでしたが、
普段と少し環境も違うので、とっても楽しかったです(*‘ω‘ *)
最後までお付き合いくたさり、ありがとうございました!
☆次回の『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』は12月9日(月)です。
そして、連日で『美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』が12月10日(火)に開催されます!
※『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』と『美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』同時申込で
合計100,000円(税別)のところをセット価格90,000円(税別)でご受講いただけます。
1月まで開催日程を告知しています!
ご興味のある方はスクールまでお問合せください(≧▽≦)
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
こんにちは^^
オリエントセラピースクールです☆★
今日は『第92回吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』の翌日に続いて開催された、
『第5回美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』の様子をレポート致します!
今回は前日の『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』に引き続いて山口県から1名、千葉県から1名の鍼灸師さんのお2人様が大阪に泊まりがけで受講してくださいました。
今日も、島田先生の座学の授業から始まります。
みなさん、昨日に引き続いての受講ですので、解剖学や東洋医学の知識がわかりやすく、なるほどおぉ~!と、頭に入ってくるようでした(*^▽^*)
午前中の座学の授業の後にお昼休憩をとって~~(‘ω’)ノ
午後からはデモストレーションと実技です。
骨格と筋肉と経穴(つぼ)を実際に身体に書いてわかりやすく説明してくれます。
経穴のところには白いシールを貼っています。
肩首まわりにも沢山の経穴があります。
この経穴の所をしっかり丁寧にもみほぐしてもらと首が楽になって筋肉もほぐれます。
筋線維に沿ってカップをスライドしたり、当たってはいけない骨に当たらないようにここでもしっかりとお勉強です。
カッピングを肩中兪と肩外兪、膏肓というツボに乗せて吸引し、その間に頭部~頭蓋骨キワ、首、肩にかけてもみほぐしていきます。
経穴を吸い玉でカッピングしてもらいながら頭部をもみほぐしてもらえるなんて、なんという贅沢でしょう°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°!!
ほどよい吸引圧と頭部のもみほぐしで
一気に筋肉の緊張が解けてゆきます。
続いてはオイルを塗布してスライドカッピングです(^^♪
吸引圧をかけながらスライドさせていくので、血行がとてもよくなります。
肩甲骨まわり~肩~首~三角筋にかけてカップを吸引しながらスライドしていきます。
人の体質や肌質によってもその方に合った吸引圧も変わってきますので、その都度確認しながら吸引圧を調整します。
続いて仰向けでの施術です。
お顔~デコルテの筋肉と経穴もしっかりともみほぐしてリンパも流して流してゆきますので、島田先生の体表解剖は欠かせません。
↓ ↓ 私たちの顎を支えて動かしてくれる筋肉(顎二腹筋【がくにふくきん】)と舌を動かす筋肉(茎突舌骨筋【けいとつぜっこつきん】)も、触れることができるのでくまなくもみほぐしていきます。
お顔の経穴(つぼ)も、ちゃんと意味があってその位置にありますので、しっかりとお勉強します。
そしてなんと、仰向けでもカッピング&もみほぐしの究極の組み合わせが付いています。
私の顔がおでん君に似ていることはお許しください(〃▽〃)ポッ
兪府、氣戸、雲門、中府の経穴の所にカップを乗せて吸引し、頭~お顔~胸部の筋肉、経穴のもみほぐしをしていきます。
普段意識しないお顔の凝り固まった筋肉がほぐされていきます。
お2人とも最初は慣れない手つきでしたが島田先生の指導でどんどん上達していきます(*´▽`*)
そして最後はスライドカッピングでお顔の引締め&引き上げです ↑ ↑(^v^)
よくお問合せがあるのですが、スライドカッピングはカッピングの跡は残りません(^_-)-☆
仕上がりは。。。肩首のこりもお顔のこりも解消されて、スライドカッピング効果でむくみもすっきり、お顔もキュっと上がります↑ ↑(●^o^●)
お顔だけではなく身体の疲れから取り除いて引き上げていく美顔・筋膜スライドカッピング講座☆☆★
おすすめです(^u^)!!
こちらの『美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』は、『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』を修了された方のみ受講可能です。
ご興味のある方は、『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』にて基礎知識と技術を修得してください(^^♪
次回の『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』は、12月9日(月)10:30~17:30
『美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』は12月10日(火)10:30~17:30です☆★
ご予約の希望やご質問などある方はお気軽にスクールまでお問合せください(*^▽^*)!
技術と知識を身に付けられたい方のご来校をお待ちしております!
最後までお読みいただきましてありがとうございました^^
オリエントセラピースクール 平松佐理