第102回「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」が開催されました。
今回の受講生は鍼灸師さん。
すでに吸玉の実践経験はあるものの、スキルアップ、知識をつけたいとのことで、ご来校いただけました!!
吸玉療法は、本場中国では病院内の中医科で行なわれる医療技術。
近年では、オリンピック選手やアスリートも体のケアに吸玉を使用している選手が増えてきています。
カップを使って陰圧を加え、ドロドロの血液や血行不良を改善していきます(駆瘀血療法といいます)
使うものは、プラスチックやガラス、シリコンなど。
その他にも竹や陶器なども使ったりします!!
そんな吸玉療法の歴史や効果をまずは座学にて学びます★
背部の経絡にカッピングすることで、五臓六腑にアプローチします。
よって五臓六腑のネットワーク上にある諸器官も同時に刺激し全身療法が可能となります。
体表解剖で、
①骨格の名称と位置
②経絡・経穴
③筋線維の走行や起始・停止(アウターとインナーマッスル)
④五臓六腑へ直結するカッピングの配置
などを詳しく学びます!!
⑤スライドカッピングの走行ライン
⑥下肢の骨格と筋肉
⑦下肢の経絡と神経、脈管(血管・リンパ管)との関係
続いては、島田校長のデモンストレーション。
その後は、ペアレッスンと移ります。
この日は、1名様でしたので、わたくし徳山とペアレッスンをさせていただきました!!
背部に吸玉をすると「全体的に引かれている!」と初めての感覚のよう☆彡
何が不快だとか、骨に当たると痛いなど受けていただくことで、更に注意深く施術することができます。
いざ、実践で、カッピングからチャレンジ★
基本は左側から施術するのですが、綺麗にカップを並べるのが、なかなか難しいんです!
内臓と関連のある位置にカップをならべるので、「肺・心・肝・脾(膵臓)・腎・大腸・小腸」に配置します。
正面へ来て綺麗に並んでるか確認し、カップを少しゆらゆら揺らすことでさらに反応を浮き上がらせます。
少し瘀血の反応がでました。
施術後は、筋と筋膜が緩み、血管が拡張し瘀血が流れていき血色もどんどん良くなっていきます。
スライドカッピングでは、オイルを用いて陰圧のままスライドさせます!
カッピングで反応が出ていた部分は念入りに!
その他にも、便秘の人は左腹部を刺激してあげたり、生理痛、生理不順などの方は仙骨の上を刺激すると和らぎます。
首や肩甲骨周り、足のスライドカッピングもして、筋膜リリースも簡単に。
どこの経絡上に反応があるか?
東洋医学では細絡と呼ばれる静脈瘤なども流していきます。
全てのカリキュラムが終了したら、ディプロマを発行させていただき、約6時間の講座が終了となります!
みっちり座学から実践までお疲れ様でした!!
最後は様々な質問に答えて不安のないようにお帰りいただけました!
毎月全国から多数のご参加をいただいている大変人気のコースです。
毎月開催しておりますので、お気軽にお問合せ下さい♫
【6月開催】
~吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座~
・第103回 6月25日(木) 10:30-17:30
https://www.ots-pro.com/news/news-9611.html
~腸活・美つぼスライドカッピング1日完結講座~
・第1回 6月26日(金) 10:30-17:30
https://www.ots-pro.com/news/news-9481.html
【7月開催】
~吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座~
・第104回 7月16日(木) 10:30-17:30
https://www.ots-pro.com/news/news-9821.html
~美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座~
・第10回 7月17日(金) 10:30-17:30
https://www.ots-pro.com/news/news-9824.html
※2つの講座をセットでお申込みいただくと、割引させていただいております。
オリエントセラピースクール
徳山 俊美