こんにちは。
大阪難波では、御堂筋にイルミネーションが施されキラキラ
すっかり冬模様になってきました☆彡
そんな寒さの中、オリエントセラピースクールは熱気で溢れています(笑)
今回は上級レッスンの様子を本日は皆さまにお届け♪
上級コースも少人数制で開催中!!
鍼灸学校へ通われている生徒様、若いながらにお店を任されているセラピストさん、
副業として始めて、最近では本格的にマッサージをされている生徒様など、様々な方が学びに来られています!
上級レッスンはほぼメンバーが同じなので、気心知れたメンバーで授業が進みます!
この日のレッスンは、「上肢の筋」と「下肢の筋」
初級コースでも学ぶ上肢の筋でも、疾患別にアプローチするべき筋・神経・経穴(ツボ)を同時に学んでいきます。
島田校長はいつも口癖のように言います。
「施術がどれだけ上手くても、解剖がわからなければ未病は治せない」と。
かゆいところに手の届く施術をする為には、解剖を熟知していないと見つけることができません。
筋肉の起始部・停止部を理解することで、一番効果的な筋トレ法とストレッチ法のアドバイスが可能です!
起始部と停止部の距離をいかに離すということを考えながら、実践力を身につけてましょう!
筋トレ方法には、3種類あるのですが、
●エキセントリック収縮
●コンセントリック収縮
●アイソメトリック収縮
どの筋トレ法が一番効果的かなどアドバイスできるようになります。
筋肉の起始部・停止部はもちろんのこと、筋肉の形状によっては、神経や血管が通る為に、変な形をしている筋肉など、、、
解剖を熟知した西洋医学からの観点。
そして、ツボの取穴法、経絡療法、どの疾患の際に用いるかなど、、難しい東洋医学からの観点からわかりやすく解説します!
テニス肘で悩まれている患者様には、どういう治療とアドバイスが必要か?
五十肩で悩まれている患者様には、どういう治療とアドバイスが効果的か?
など、考えながら、答えを導いていきます。
この日は、生徒様が卒業の日でした!!
鍼灸学校と併用で学びに来ていただいております!鍼灸学校での成績も優秀な方です!!本当にお疲れ様でした!!
今後のご活躍、楽しみにしております!!
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
資料請求随時受付中!!
お気軽にお問い合わせくださいませ☆
TEL 06-6632-6662
MAIL shimada@ots-pro.com
instagram @orient_school
こんにちは!
先日もプライベートレッスンが開催されました!
今回の生徒様は受講生の方で
『五行とカウンセリング』についてのレッスンをご希望でした!
まずは、東洋医学の基礎から・・・
寒がりや暑がり、大きい声や小さい声などで
体を「虚」か「実」にわけることができ、
五行論では、体質を五行にわけて考えます。
体を見て診断する方法には
お腹の熱や押されて違和感のあるところで見る『腹診』
舌の色や形、苔の生え方でみる『舌診』などがあります。
このようなやり方で体質を診断していきます。
今回のレッスン用にカスタマイズして作った
内容たっぷりのオリジナルテキストです!
レッスン後も勉強できます。
普段、エステ関係のお仕事をされている生徒様。
日頃に感じた体に関する疑問を
この日、校長に猛アタックで質問攻め!
お仕事にも東洋医学にも熱意のある
素敵な生徒様でした☆
骨盤矯正のご希望があったので
最後に手技のレッスンを行いました!
決まるとすごく気持ちがいいですが
なかなか難しく成功させには回数を重ねるのみです、、
ディプロマをお渡しして終了です!
一日お疲れ様でした。
またぜひ、サロンにお伺いしたいと思います(^^)
今回の『五行論とカウンセリング』について、ご興味のある方必見!
セミナー開催決定致しました!
👇内容・日時など詳細はこちら👇
NEW【東洋医学】陰陽五行論を用いた診断法&カウンセリング習得セミナー開催のお知らせ!
オリエントセラピースクール
保田 奈緒美
こんにちは!
先日プライベートレッスンで
『1DAYストレッチ講座』が行われました。
生徒様は古いお付き合いで、校長とは1年ぶりの再会ということで
世間話が止まりませんでした!
まずストレッチを行う上で、
筋肉の性質・しくみなど理論から始まりました。
ストレッチとは、
筋の柔軟性を高め、ケガの予防はもちろんのこと、
血行が促進するので、毛細血管を再生させるため
コリ・張りの解消も期待できます。
座学の次に実技レッスンに入ります。
まずはアプローチしていく筋肉の体表解剖を行ないます。
どこから起始してどこに停止しているのか
知識があるだけでストレッチのクオリティがグン↑とあがります!
その後、ストレッチ法をレッスン!
首、肩
臀部、大腿、下腿
肩甲骨はがし
こちらはごく一部ですが、、
約40種類の全身に行なうストレッチで
内容たっぷりの1日レッスンとなりました!!
また基礎を抑えておくと応用にも活かせるため
習得したストレッチをアレンジして
他にもたくさんのストレッチが行なうことが出来ますね!
今回、プライベートレッスン用に
ストレッチ法のマニュアルを作成しました☆
生徒様のご希望内容に合わせて
その都度レッスンやマニュアルなど作成しております!
島田校長に同じレッスンはございません!
プライベートレッスン、
各セミナーにご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ!
電話:06-6632-6662
~オフショット集~
マニュアルのストレッチ撮影中
きつくて痛い顔をしてしまった私
最後は先生お手製の前鋸筋で終わりたいと思います(笑)
オリエントセラピースクール
保田 奈緒美
先日、初級コースの理論に含まれる、
肩解剖の講義が行われました!
たくさんのご参加ありがとうございます!
肩の解剖はとても難しいところです!
ですが肩こりの手技を行う上では
絶対におさえておきたいポイントです!
常にバージョンアップしていくホワイトボード、、、
写真をプリントしてお渡しするので
「こんなに綺麗に書けない!」という方も大丈夫です!(^^)!
筋肉スーツで作用する筋の説明中。
すごくリアルでわかりやすいです。
次は骨スーツの登場です!
こちらは骨と経穴(ツボ)の位置がよくわかります。
本日も解剖グッズをたくさん使った講義となりました!
次はどんなグッズが増えるでしょうか、、
ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。
電話:06-6632-6662
オリエントセラピースクール
保田 奈緒美
7月19日に、1DAYプライベートレッスンが開催されました。
受講生の方は、鍼灸師さんで、妊婦さんへの施術を学びたい!
とのことで、午前10時~プライベートレッスン開始です!!
お腹を圧迫しないように横向きで、
抱き枕を抱えてもらい、楽な姿勢で施術していきます。
骸骨君でするとこんな感じに☆
まずは肩周りをアプローチ。
推拿整体独特の「推法(すいほう)」おし滑らせる手技です。
マッサージ経験のない生徒さんでしたが、なんなくこなします。
鍼灸師さんでツボや筋肉の位置もわかっている為、スムーズです。
ちょうど肩パッドのところにある筋肉、「三角筋」は三部繊維に分かれており、
ツボの位置を確認していきます。
三角筋の前方が「臂臑(ひじゅ)」後方が「需会(じゅえ)」です。
肩甲骨を回したり、背中を揉みほぐしたり、妊婦さんが疲れる箇所を
しっかり施術していきます。
骨格標本と同じ態勢にして、肩甲骨と胸郭の間、
「肩甲胸郭関節」を回して癒着している筋肉をリリース!
女性ホルモンのバランスで腱鞘炎になりやすい腕もしっかりアプローチ!
お次はむくみやすい足への施術をしていきます。
下腿の内側のツボを確認!
黄色いシールの走行ラインが、むくみに効く「足の太陰脾経」
緑のシールの走行ラインが、若返りの経絡「足の少陰腎経」です。
お次は下腿の外側のツボです!
黄色いシールの走行ラインが、消化力を高める「足の陽明胃経」
緑のシールの走行ラインが、耳の疾患や頭痛等に効く経絡「足の少陽胆経」です。
横向きで頭から足元まで全身施術が可能です!!
最後は、島田校長の最終チェックです。
痛がりの校長。(笑)
案の定、常に痛い!という叫び声が教室に響いていました・・(笑)
※少ない力で効かせることの出来る推拿整体は心地よい感覚で受けていただけます。
本来、「推拿整体の中級」で学ぶ「マタニティセラピー」
1DAYでみっちり学んでいただいた日となりました☆彡
ご要望に応じてプライベートレッスン、随時受付ております。
ご興味のある方はお気軽にお問合せくださいませ。
電話:06-6632-6662
オリエントセラピースクール
徳山
今回は、子宮管理に特化したサロンをされているセラピストさんからの
ご要望で、約6時間!!のプライベートレッスンを開催に至りました。
骨筋の解剖学の基礎や、東洋医学の陰陽五行論、経絡などが知りたい!
実践に活かせる座学や実技を知りたい!とのことで、開催致しました。
まずは、①座学にて、東洋医学とは?陰陽五行論とは?を
一からゆっくり学んでいただきます。
その後、休憩を挟んで、午後からは
①骨格標本を使い、「骨と関節」の説明
ガイコツ君をベッドに寝かすという、シュールな絵に、、(笑)
生徒様は思わずパシャリ📸
さて!まずは、上肢・下肢の骨の数を一緒に計算しながら覚えていきます。
骨の名前の意味を説明しながらなので、骨の名前を覚えやすい!
全身の206個に辿りついたら、次は関節について。
肩関節は、球関節となり、可動域が大きい関節です。
運動軸は3軸以上あるので多軸性関節となります。
肘関節は、蝶番のようになっていることから、蝶番関節となり、
運動軸は2軸あるので、二軸性関節となります。
手首や、下肢、股関節等も同じように学び、、、
関節や、肩甲骨が動くには、どの筋肉が作用しているのか等運動に関連する筋肉を知ることで、
実際にアプローチするべき筋肉を見つけることができるんです!
②体表解剖にて、「筋肉の走行(アウターマッスル)(インナーマッスル)」を学びます。
アウターマッスルは運動する時に使う筋肉
インナーマッスルは姿勢に関わる凝りに関する筋肉です。
姿勢を保持する重要な筋肉「脊柱起立筋」についても学びます。
③体表解剖にて不調が現れやすい「首凝り、腰」への重要なアプローチ箇所を説明します。
体表解剖で分かりやすく、触りながら学んでいただきます。
④実技「肩甲骨」へアプローチ法をレクチャーします。
なかなか肩甲骨が出にくい可動域が悪い人でもアプローチできる方法があるんです!
⑤実技「臀部」へのアプローチ法です。
臀部の各筋肉に沿って施術していきます。
子宮へ繋がる神経が通っている仙骨孔の上もしっかり押していきます。
⑥最後は、「子宮」に関する「腹部」へのアプローチ法と、「子宮」に関する経絡・経穴を学びます。
お腹の施術は、呼吸に合わせながら、副交感神経が優位になるように優しく気持ちいい圧で施術していきます。
そして、東洋医学や実技を学んだ後は、
「子宮」に特化した経絡・経穴の説明があり、白熱した濃い内容のセミナーとなりました!!
一日お疲れ様でした。
プライベートレッスンのご要望があれば、
こちらまでお気軽にお問合せ下さいませ。
電話:06-6632-6662
「お名前・ご連絡先・参加ご希望の日時」を明記の上ご連絡ください。
※アクセスはお申込時に詳しくご説明致します。
《随時 資料請求・体験説明会受付中》
オリエントセラピースク―ル
徳山
こんにちは。
徐々に町に人も増えてきましたね!
このまま大阪モデルで緊急事態宣言は解除に向かうのでしょうか。
皆様と笑顔でお会いできる日が楽しみです♪
今回はステイホームされている生徒様へ。
島田校長からのご自宅でできる予習、復習動画として、滾法の説明をしているところをアップ致しました!!
滾法は、推拿の基本手技としてよく臨床に使われる手法です。
効果は肩こりや五十肩、寝違え、頚椎症、椎間板ヘルニア、疲労等
イメージとしては、ボールが転がる様子、
筋緊張している部分をまるで畑を耕していくイメージ、
経絡に沿って進み、経穴で止まる。
など、慣れてきたらたくさん応用できる手技です!
是非ご覧ください!
\6月にはセミナーもご用意しております/
チェックしてみてくださいね ↓
【6月17日・18日・19日】
国際骨気師協会認定 小顔管理セミナー(3日間)
https://www.ots-pro.com/news/news-9732.html
【6月25日】
吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結セミナー
https://www.ots-pro.com/news/news-9611.html
【6月26日】
NEW講座!腸活・吸玉スライドカッピング1日完結セミナー
https://www.ots-pro.com/news/news-9481.html
【6月28日】
NEW講座!「セラピストの為の解剖&手技1日完結講座(肩こり編)」
https://www.ots-pro.com/news/news-9774.html
資料請求や説明会等もお気軽にお問合せくださいませ♪
*TEL 06-6632-6662
*E-mail shimada@ots-pro.com
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
GWも開けて様々な過ごし方をしていることと思います!
あと少し!頑張りましょう!
6月の授業再開やセミナーに向けてオリエントでは準備中です!
今回はクイック推拿にて「上腕骨外側上顆炎」について、
(バックハンドテニスエルボー)アップしました。
筋肉の説明をしながら施術をしています!
上級者の方は習った内容なので、復習に♫
皆さんも勉強になると思うのでぜひご覧ください!!
オリエントセラピースクール
徳山 俊美
皆様お元気に過ごされていますか??
今回緊急事態宣言が延びたことにより、当校でも休講を延長中ですが、、、国民の一人として、この事態の収束に向けて頑張っていきたいです!!
私、徳山はというと、最近自分と向き合う時間がとても増えました!
この時間も無駄じゃなかったと思えるように過ごしたいですね!
島田校長は勉強&やっぱりクワガタにはまっております!!
そしてそして、毎日のように生徒様と顔を合わしていたのに、今は生徒様に会えない日々がとっても寂しい。と先生とよく話しています。
早くみんなの笑顔がみたい!!その為にもオリエントはパワーアップする方法を試行錯誤中です。。
今回は初級コース俺の推拿シリーズ!!
『下肢への推拿』をアップしたので、是非参考に!
手首の使い方、体重のかけ方などイメージするだけでも
ぐんっと技術が向上します(*^^*)
筋肉のイメージができると更に◎!!
一日も早く終息することを願って・・・
今日も素敵な一日を過ごしてください♫
こんにちは。
外出自粛が続く毎日ですが、これを機に、
私は料理に挑戦する時間にしようと思っています!
食べたいものがありすぎて、外食ができないので、作っちゃえ精神です♫
少しずつですが、苦手な料理が楽しくなってきました!(笑)
校長は勉強づくしの毎日です!!さすがです!
上級者の皆様!次回から始まる「解剖学セミナー」の予習勉強は進んでいますか??
今回の解剖学セミナーは、濃いものになりそうですので、
スパルタ校長の質問に答えれるように予習頑張りましょう♫
そして、教科書とは別に校長が作成した資料をご用意しております!!
詳しく分かりやすい力作の資料!!
楽しみにしておいてくださいね♪
ご希望があれば、「解剖学セミナー」お受けいただけます!
お日にち、料金等の詳細に関しては休校が解除されましたら
お知らせさせていただきます!!
そして、今回のYouTubeは、腰の推拿をアップしたのですが、
前回アップしたものが腰になっていたので、アップし直しました💦
大変失礼致しました。
今回は「腰への推拿!」をアップしましたので、ご参考にしてください♫
またアップしていきますので、チャンネル登録して、チェックしてみてくださいね。
ステイホーム、、、!
またお会いできる日まで、忍耐強く!!頑張りましょう♪
オリエントセラピースクール
徳山 俊美