皆様、大変お待たせしました!
上海研修2日目をお届けします
2日目~上海中医薬大学 人体解剖実習~
上海研修のイベントの1つであります、
中医薬大学での人体解剖実習
私はこれがあることを聞いてから、とても楽しみにしていました(^^)
まず経験できないものですからね。
普段は紙の上でしか勉強できない筋・骨・血管・神経など、
実際にどのように位置しているのか、とても興味津々でした。
朝一から上海中医薬大学へ移動し
まずは記念撮影
1日目はどんよりとした曇り空でしたが、
2日目は青空が見えていました(^^)
午前中は上海中医薬大学に併設されている博物館へ!
中医学、推拿、漢方・・・たくさんの歴史が詰まっていました
自分が学んでいることのルーツを知るのも、また新しくて面白い。
日本語ではないから、詳しくはわからなかったですが、
島田先生の解説もあり、同行して下っている通訳の方のおかげもあり、
遥か昔の人達の試み、知恵、、、
昔の人はすごいなぁと、ただただ感心していました。
見学時間は約2時間程でしたが、正直まだまだ見足りない!!
と思うぐらいのボリュームでした。
この日の昼食は上海中医薬大学の学生食堂でいただけることに!
普通は、学生ではない一般の人は入ることができないのですが。
上海中医薬大学のキャンパス内は、
めちゃめちゃ広い!!
食堂は、日本の大学の学生食堂とあまり変わらない様子
けれど、めちゃくちゃ安くて、
美味しそうでした(^^)
お腹を満たした後は!
お待ちかねの「人体解剖実習」
担当して下さった先生方の説明がとても丁寧で分かりやすく、
(島田先生も納得のご様子(^^))
筋肉って意外と薄かったり、
動脈・静脈の違い
御検体の御身体の症状による骨の擦り減り
などなど・・・
説明されるだけでなく、
実際に触ってもいいと言うことでしたので、
皆様臆せずに触りまくっておりました!
聞いて、見て、触る
これで理解がより深まりますね!
人間の身体って面白いですね。
1時間ほどの実習時間を設けてくださりましたが
まだまだ足りない~
実習中は皆様お手持ちのスマホ・カメラを片手に(笑)
実習後は、併設されている解剖博物センターへ
こちらでは、模型ではなく
実際の御遺体による展示
幼児、大人、男女、それぞれの
骨、筋、血管、神経、
経穴の場所
これまた時間が全然足りませんでした!!
この日は時間が足りないものばかりでしたね笑
それほど興味深いものばかりということです!
すべて終わった後は、修了認定式
頭をしっかり使った後は、
皆さんお楽しみの夕食!
2日目の夜は上海料理でした♪
夕食後は、上海雑技団を観に行きました!
人間離れした技の数々に皆様楽しんでいたご様子♪
以上、2日目をお送りしました!
最終日、3日目「推拿・鍼灸 臨床実習 瑞金医院」
をお楽しみに!
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
—————————————————————————–
中国推拿整体・吸玉カッピング/韓国コルギ/台湾リフレ
オリエントセラピースクール
~~癒しのプロを育てる学校~~
〒556―0016
大阪市浪速区元町1-5-7ナンバプラザビル8F
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・カッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
骨気(コルギ) http://www.ots-pro.com/korugi-school/
——————————————————————————
オリエントセラピースクールでは、通っていただくことが困難な方の為、
通学コース以外に短期コース、プライベートレッスン、1Dayセミナーを開催しております。
その中でもここ最近口コミで評判が上がっております、プライベートレッスンをご紹介☆‴
プライベートレッスンとはその名の通り、マンツーマンやサロンスタッフ様同士など、
他の生徒様抜きで、今勉強したい事知りたい事を、どんなジャンルでも聞いたり学んだりしていただける、
1日貸切状態のレッスンコースでございます!!
ですので~♪ 島田校長を思う存分!好き放題!!質問攻めにしていただいてOKなのです。
今回は福井でサロンを経営される女性が骨解剖&骨格筋について学びにいらして下さいました。
わからないところは、ご自身のタイミングでなんでも質問!!
頭蓋や脊椎ひとつひとつの構造から、人体の理解を深めていただきます。
身体の骨組みがイメージできるようになったあとは、筋解剖を学びます。
平面よりもさらにわかりやすいと好評な体表解剖。
本日は前腕の筋の走行です。
屈筋群と伸筋群ではマッサージ箇所は大きく違います。
お写真はございませんが、今日学んだ筋肉を最後は島田校長の身体で実際に触れてみます。
これだけ学んでも現場で使えなければ、時間も労力も無駄になってしまうので、
得た知識は率先して活用されて下さいっ(`・ω・´)
今回は理論学習がメインでしたが、講義内容は自由ですので、
ご遠方で通学が困難な方や、ご多忙の方以外にも、
現在の手技を見直して新マニュアルを作りたい。
ホームケアのアドバイスとしてストレッチを教えてほしい。
肩こり腰痛の代表的なツボが知りたい。
女性でもできる筋トレ法は??
お客様からの質問に答えられず、調べる時間も無くて山ほど溜まっているんです💦
などなど、日頃解決できない疑問やスキルアップをご要望の方は、
こちらのプライベートレッスンで一気にお悩みを解決してください。
お問合せは当校HPのお問合せフォームまたはメールやお電話でお願いします。
それでは本日はこの辺で✋さようなら~~
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・筋膜スライドカッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
コルギ(骨気)http://www.ots-pro.com/korugi-school/
オリエントセラピースクール
河瀬 麻衣
皆様、こんにちは!
校長の気まぐれブログ、今回は私河瀬が担当いたします。
先日アジアヘビー級王座の新王者、50歳にして現役プロレスラーである
ボディガー選手がオリエントセラピースクールへ治療にいらしてくださいました。
親交の深いお二人は久々の再会に温かい笑顔がこぼれます。
推拿で熱心に治療される島田校長。
強烈なラリアットを長年繰り出してきた肉体は、
やはりかなりの疲労が蓄積されているようです。
推拿治療に加え、鍼で経穴を刺激。
試合中は、険しい顔やおっかない表情の多いボディガーさんですが、
実は物腰柔らかで、とっても丁寧なお話し方をされるダンディーな紳士✨
3.31(日) 守口市民体育館でボディガー選手の10周年記念興行があります!
チケットのお問合せは、スクールまで!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のレッスンの様子 【推拿整体上級コース】
上級ともなれば、筋の走行はもちろん骨格解剖、神経支配に至るまで、
ありとあらゆる知識を学びます。
お薬での対処法とは違い、根本的な原因解明と日常での予防法や、
推拿によるアプローチ法を学びます。
【リフレクソロジーコース】
足の甲5本の経絡は、足の爪の横にある井穴へと流れます。
足の五兪穴(五行穴)の井穴(せいけつ)
自律神経調整、血行促進、免疫力向上、健康増進の経穴です。
黄色いシールが甲側からは見えなかった、足の太陰脾系です。
こちらは有名な足裏の経穴『湧泉』
便秘、水分代謝、長生きと美容には欠かせない経穴です。
足の太陽膀胱経は目頭から足の小指の先まで、身体の背面を流れます。
リフレクソロジーでは、仰向けの状態ですべての手技を施すので、
目視せずにツボを捉えることが大切です。
【骨理論】骨の形状で作用も変わります。
【筋理論】筋肉マニアの島田校長らしい事典のような白板♪
【推拿初級コース】初級とは思えない程詳細な解剖学が学べます。
頸椎7番はC7表記 解剖用語が自然に身に付くレッスン!
腰椎はLで表します。
東洋医学『四総穴』
身体の広範囲に作用する4つの経穴。
島田校長の絵図で一目瞭然ですね(*^-^*)
【推拿整体中級コース】
美容整体師育成コースでもある推拿中級コースは、
お顔やデコルテ周りのリンパドレナージュ、ヘッドスパや腸セラピーなど、
女性なら誰しも知りたい内容ばかり!
あら?そこに見えますのはうんち君でしょうか★笑
こうしてむずかしい言葉が飛び交う授業の合間にも、
島田校長のユーモアが入ります。
堅苦しいだけの授業が苦手な方々、いらっしゃ~い♪〃
解剖学や矯正法など、知識と技術を並行して学べるのも
理解度が深まるシステムなんです。
タブレットを使って、骨格を3Dで解説!
参考書だけではイメージしにくい人体の仕組みを、
理解してもらえるよう様々な方法で伝えます。
はい、整列して~~!
小刻みな心地の良いリズムが教室内に響き渡ります。
推拿整体の締めはいつも叩打法。
簡単そうに見えますが、島田校長のように楽器のような音が出せるまでは、
なかなかの練習量が必要です。
そぉ、日々特訓していないとバレバレなんです(;´・ω・)
皆さんの大切な時間、これから何に使いますか?
興味のあるコト、学ぶ意欲が湧き出たその時がチャンスです。
自身の手ひとつで、いつでもどこでもそばにいる誰かを癒せるこの技を、
長~い目で見て、ゆっくりコツコツ始めてみませんか?
オリエントセラピースクール
河瀬 麻衣
中医推拿マッサージ/吸玉・筋膜スライドカッピング/
コルギ(国際骨気師協会認定 資格取得講座)/
リフレレクソロジー/メディカル経絡マロマ
~~癒しのプロを育てる学校~~
オリエントセラピースクール
〒556-0016
大阪市浪速区元町1-5-7ナンバプラザビル8F
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・カッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
骨気・コルギ http://www.ots-pro.com/korugi-school/
私にとっては、何がなんでも行きたかった上海研修。
子どもの頃、両親に連れて行ってもらった人体の不思議展、当時9歳だった私の中でとても面白く印象的で興味深く、心に深く刻まれていました。
幼かった私にはうぶ毛が残る皮膚の標本や脳の重さをマジマジと見て体感できるという経験に怖さなど1ミリも感じることなく興味が溢れてならなかったのです。
また必ず大人になってから見に行きたいと思いました。数年後、日本では人体の不思議展は開かれなくなったと聞き、とても後悔しておりました。
そして今回、島田先生から上海研修のお声かけを頂いた時、私は推拿の知識も何も無く申し訳ないような気持ちではありましたが、どうしても行きたいという思いが強く、先生も“一緒に行きましょう”と言って下さり
参加させて頂く事となりました。
3日間の研修で1日目は上海の観光やマッサージそれから本場の四川料理も楽しむことができ、文化の違いにカルチャーショックを受けつつも刺激的でとても楽しく過ごすことが出来ました。
いよいよ2日目は中医薬大学へ!
博物館、解剖、人体標本
私が9歳の時にまた見たいと思ったものが全て詰まっていました。いや、それ以上でした。
もうとにかく時間が足りなさ過ぎて1箇所1箇所にまる1日かけたいくらいもっと見たいと思いました。
長年の夢が実現し、その上素晴らしい解説付きでもう胸がいっぱいになり、あの頃まさか自分が人の身体を癒す仕事につくとは思ってもいませんでしたし、まさかまたこんな形で人間の体について知ることが出来るなんて、しかも今回は直接筋肉や神経、血管を触ることも出来たんです!!
不思議な感覚であの頃の自分の感動も蘇り、知ることのできた喜びと、なんとも言えない幸福感に包まれました。
上海に行ってからの3日間はわくわくが止まりませんでしたが、その中でも2日目に体験したことは私の中で大きな宝物になりました。
そして最終日。。。
王先生の推拿による治療や、鍼灸の治療を見学できる日。
セラピストとして働きだして7年目になりますが本当にもっと早く知りたかった!
ものすごく考えさせられ、今後もこの仕事を続けていく上で必ず学びたいと思うような素晴らしい技術でした。
そしてなぜか推拿をされている先生、学んでいる方は私の知る限り素晴らしい人格の持ち主ばかりで人としての素晴らしさや魅力も今回間近で感じることが出来たのは今後の私の人生の大きな財産になると心から思います。
参加させて頂き本当にありがとうございました。またご一緒させて頂ければ幸いです。
皆様、こんにちは。
最近、なかやまきんに君を目指している島田です!笑笑
なんでやねん!!笑
ピンクのヨガマットは、私の趣味ではございません、、、
100均に、青か紫かピンクしか無かったので、、、
なら、青やろ!!笑
やはり、私の趣味でございます、、、笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は、2月8日(金)第76回 吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座
出張セミナー in 香川です!
慣れない新幹線も、スタッフが予約してくれたスマートEXでラクラクー!!
いつものPiTaPaで乗れました!
便利ですね!
瀬戸大橋を渡り四国へ!
写真ヘッタやな、、、笑
坂出駅のホームでは、 ”瀬戸の花嫁” でお出迎え!
レゲエの街 大阪で育っておりますが、
私は、平尾昌晃 世代でございます、、、笑
四国の出張スクールは、カルム様で開催しております。
午前中は、いつもの理論学習。
myホワイトボードペンを大阪から持参で!
このペンでないと書けません、、、笑
こだわりでございます。笑
今回は、四国各地から4名様のご参加です。
体表解剖
骨格と経絡経穴(足の太陽膀胱経 第一行線・第二行線)
赤のシールは、五臓六腑直結の経穴です。
筋の起始と停止
筋線維の走行
アウターとインナーマッスル
下肢の筋
ハムストリングスと下腿三頭筋
スライドカッピング基本の走行とスライド禁止部位
ハンドポンプでの基本カッピング
電動ポンプでのカッピング
この後ろの高そうな機械が気になりますね、、、笑
下肢へのスライドカッピング
瘀血は、吸引して流します!
缶象(溢血斑)は、反応点であり!診断点で、治療点となります!
お昼は、讃岐うどんをいただいたり、
生徒様手作りのプリンをいただいたり、、、
生徒様のご主人様にゴルフのレッスンをしていただいたり、、、笑
最後に、駅のホームで ”瀬戸の花嫁 ” でウルウルしたり、、、泣
「だんだん畑と さよならするのよ♪」沁みます、、、
皆様には、大変お世話になりました!!
ではでは、本日もこの辺で!
また次回をお楽しみに!!
※出張セミナーをご希望の方は、お気軽にお問合せご相談下さい!
吸玉・カッピング
http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
中医推拿マッサージ・吸玉カッピング/コルギ/リフレクソロジー
オリエントセラピースクール
~~癒しのプロを育てる学校~~
〒556-0016
大阪市浪速区元町1-5-7ナンバプラザビル8F
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・カッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
骨気・コルギ http://www.ots-pro.com/korugi-school/