皆様こんにちは!
本日は第8回上海医療研修についての様子をお届けします♪
2日目~推拿・鍼灸 臨床実習 瑞金医院~編でございます!
今回も長くなりますのですが、どうぞお付き合いくださいませ!
の、前に・・・
1日目の夜にマッサージやリフレクソロジーをお店に受けに行った参加者様の感想を聞いてみましょう!
参加者1(女性)「気持ちよかったです~♫」
参加者2(男性)「う~~ん、、、いまいちでした。残念です((+_+))」
参加者3&4(男性)「ぼくたち危なかったです・・・」
・・・ん?
はい、ここでハプニングその2「誘惑されちゃった!」
ごく普通のお店です。
もう一度言います、ごく普通のマッサージ店です。
ですが、やはり少しでもお給料を稼ごうとするスタッフの女の子もいるみたいで、
今回参加者様の男性2人が少し誘惑されちゃったみたいです。( ゚Д゚)
お二人ともきちんと断ったそうですが。
まぁ、こういうのも経験のひとつですかね!!
ぼったくられたりしたわけじゃないので、ご安心ください!!
それにしてもうちの大事な参加者様を誘惑するなんて、、、
なんておもしろいことを・・・あ、間違えました、なんて危ないことを!笑
そんなこんなで、2日目のはじまりはじまり~
上海医療研修のメインイベントの1つ( *´艸`)
瑞金医院へ!
(朝8時前というのに、病院内は大勢の人で、エレベーターは長蛇の列です・・・)
王勇先生(推拿科 副主任医師)の治療を見学させていただきました。
到着した頃にはすでに王先生は治療を始めておられていて、
1人の患者さんへの施術は約15分程
患者さんは次々と休む間もなく来られます。
王先生は治療中にもかかわらず、私たちに丁寧に説明してくださいます。
推拿をする際に気を付けること、
疾患によってアプローチする筋肉・神経・経絡経穴など
王先生の熱心なお気持ちに、私たち参加者にもより気合が入ったことでしょう。
そして、治療に来られていた患者様も快く見学をお受けしていただけて、
本当に感謝でいっぱいです。
今回は、iPadを持参していましたので、スクールでも時たま使用するアプリ「atlas」を使って、
わたくし坂口も少しサポートさせていただきました(`・ω・´)キリッ
「atlas」ぜひダウンロードしてください!
王先生も「これ欲しい!!」と食いついてこられました( *´艸`)
『推拿科』を見学させていただいた後は、
『鍼灸科』へ
今回は吸玉療法の見学ができました!
中国では火缶で行ないます!
実際に私たちに取らせていただけました。
鍼灸科の先生方、そして治療に来られていた患者様のお優しさが身に沁みました。
推拿科と鍼灸科の見学が終わった後は、
修了認定式です!
そして、王先生と島田先生のツーショット。
午前中はしっかりと勉強させていただき、
お昼ご飯はなんと王先生がご用意してくださいました!
瑞金医院内でお食事ができるなんて・・・
しかも、
この日のお勉強は午前中で終わりなので、
お昼から、びーるとしょうこうしゅ。。。テヘッ
お酒好きの方、次回の上海研修への参加お待ちしております(笑)
料理はどれも美味しかったです!
王先生が、日本人向けの味付けで用意してくださったのでしょう。
本当にお優しい先生です( ;∀;)
島田先生が何か面白い話でもしたのでしょうか。
何やら楽しそうですね♪(*^^*)♫
はいチ~~ズ☆
おなかを満たした後は、
観光でしっかり歩きましょう!
いざ豫園へ!
ですが、瑞金医院から歩いていくには少し遠いので(笑)、
バスにて移動!
この数秒後バスが来て、私危うくぺっしゃんこ( ;∀;)
さぁ到着!
こちらは中心部にある、高級お茶屋さん!
こちらの1階では、実際にお茶の葉を煎る様子を見ることができます!
これは中心部にある池を覗いていますね。
この池にはめちゃめちゃたくさんの鯉が!!
りっぱな鯉だった・・・
豫園の中を練り歩きます~♫
たくさんのお土産屋さん!
お手頃な値段から、なかなか高級なものまで
何をお土産にされるか皆さん悩んでましたね(*´з`)
私は迷わず、お茶!!
美味しいんだ~♫
豫園の町並みを堪能した後は、
またもやご飯の時間です~☆
(食べてばっかりじゃないか?という疑問は捨ててください笑)
良い写真です~♫
料理は通訳の周先生が選んくださっていて、
どれも美味しいものばかりです!
晩御飯のあとは、
お楽しみの一つ!「雑技団」です!
1日目の夜は「変面劇」を楽しみ、
2日目の夜は「雑技団」
勉強もしっかりしますが、観光・食事もしっかりと楽しみます♪
演者の方々の素晴らしいショーに、
拍手は止まりません!
2日目も無事に終了・・・
と思いきや、皆様マッサージ店へ!
(今回はみなさんしっかりとマッサージやリフレクソロジーを堪能されました笑)
その日の疲れはその日のうちに!
以上、2日目 推拿・鍼灸 臨床実習 瑞金医院編をお届けしました(*ノωノ)
研修よりも食事や観光の方が写真が多いと思った方は、
きっと思い込みです!笑
研修内容が気になる方は、ぜひオリエントへ遊びに来てください~♫
3日目の様子はまた後日。
お楽しみに・・・(*´з`)
長々とお付き合いいただき、有り難うございました!
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
皆様、こんにちは。
最近、”生田家の朝””に続いて”マーティン朝ごはん”にハマっている島田です!笑
私の最高の朝ごはんは、まぐろフレーク丼でございます。笑
先日、勝運のお寺!勝尾寺様にお参りに行って来ました!
真ん中の小さいダルマ(5号)がうちの”勝ちダルマ”です!
感謝の気持ちを持って報告奉納して参りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のレッスン!
推拿初級コース 「骨解剖」
推拿上級コース 「体幹の筋」
推拿初級コース 「肩こり腰痛の原因」
推拿初級コース 「腰解剖」
推拿初級コース 「下肢解剖」
リフレクソロジーコース 「内臓解剖」
体表解剖
最近は、小道具を使います!笑
足の陽明胃経
足の太陰脾経と足の少陰腎経
足の太陽膀胱経
お尻を串ざし!!!笑
では、ございません!笑
ツボを押すときの角度の解説です!笑
これも小道具!
じゃーん!!
あらゆる努力を惜しまない!!自分自身に誓い!目を入れました!!
ちなみに今年は、8号にサイズアップ!!笑
ダルマの背中に、この一年で達成したい願いを書いていますが、、、
願い事は、秘密でございます!!笑笑
それでは、本日も最後までお読みいただき有難うございました!
また次回をお楽しみに!!
こんにちは!
本日は通常レッスンをお見せします(*´з`)
今回もたくさんのお写真を一挙公開!
お付き合いくださいませ。
【推拿初級コース】
「上肢への推拿」
腋窩:手根按揉法
「肩への推拿」
合掌叩打法
なかなかカッコい音がならないんですよね~
練習あるのみ!(^^)/
肩甲骨まわりの解剖
こちらは、上海研修前日のレッスン日!
1、2、3、、、7人!もの生徒様が集まりました♪
座学の授業が行われました。
この日は、「肩こり・腰痛のメカニズム」
肩こり・腰痛でお悩みの方はとっっっても多いです!
マッサージ店にいらっしゃる方のほとんどがどちらかを訴えてきますよね。
そんなとき、『なぜ、肩こりや腰痛が起こるのか・・・』セラピストの皆様は答えれますでしょうか。
原因と対処法など、しっかりと学びましょう!
座学のあとは、みんなで下肢への手技!
う~~ん。これだけ大人数だと圧巻ですね!
「腰解剖の座学」
「下肢解剖の座学」
座学では、島田校長による鬼の板書は健在です!
皆様しっかりと付いてきてくださいね~~ εε=(*ノωノ)
【推拿中級コース(美容整体師コース)】
「マタニティへの手技」
妊婦さんへの横臥位での全身への手技を習います。
こちらの写真、よく見ると・・・・・・・・
なんだか、妊婦さんおっきい・・・?
実は、こちらは男性が妊婦さん役をしてくださっています(笑)
横臥位は妊婦さん対象だけでないので、
うつ伏せや仰向けではあまりしない、経絡経穴・筋肉へのアプローチの仕方が学べます!
「推拿ヘッド・デコルテリンパマッサージ」
オリエントが教えるヘッドへの手技は、
と~~~っても気持ちいいんですよ( *´艸`)
授業中ですが寝てしまう生徒様が続出です(笑)
がんばって起きていましょうね!!
さて、先日新しい生徒様が増えました!
ようこそオリエントへ~☆
この日は、なんとめったにしない授業が行われました!
推拿の基本手技を1つずつ解説して学んでいきました!
(私たちスタッフもしたことがないレッスンだったので、
私たちもお勉強させていただきました!)
このようにたくさんの手技があります。
推拿はこれらを組み合わせて、各部位へ様々な手技を用いてアプローチしていきます。
いったい何種類になるんでしょうね・・・( ゚Д゚)
こちらは推法(足の太陽膀胱経・督脈)
私坂口と
平松先生
(ちょっと力んでる様子かな・・・?)
レッスンでは、私たちスタッフもとても勉強させていただいております。
皆様にしっかりとお教えできるよう、まだまだ精進してまいります!
最近私が教えるときに生徒様のにこやかな笑い声が多いから、
島田先生が少しヤキモチ焼いていました(笑)
私に威厳が足りないからでしょうけどね!!
キリッとしていかなければ・・・(`・ω・´)キリッ☆
ではでは、本日はここまでです!
最後までお付き合いいただき、有り難うございました!(`・ω・´)キリッ
10月30日~11月1日にいってきました上海医療研修、
まだ、1日目の「上海観光編」のみですがアップしていますので、
ぜひご覧くださいませ!(`・ω・´)キリッ
それでは、最近少しずつ寒さも増してきましたので、
皆様体調等崩されないようお気を付けください!(`・ω・´)キリッ(もうええってね笑)
オリエントセラピースクール
坂口 由貴子
みなさま、こんにちは
本日は通常レッスンや短期セミナーの様子とは変わって、
先日10月30日~11月1日の3日間による上海医療研修の様子をお届けします(^^)♫
約3回に分けてのご紹介になるかと思いますので、お付き合いください~♫
ちなみに今回、わたくし坂口は2回目の上海研修参加で、
引率として参加者様のサポートをさせていただきました!
今回は総勢10名!!
島田先生、通訳の周先生、私を除いて、
女性4名・男性3名の、7名もの方がご参加くださいました♪
在学中の生徒様や、卒業生の方、
なんと本コースではなく短期セミナーをご受講された方までもが!
勉強熱心な方ばかりで、
皆様の笑顔と真剣な眼差し・・・ちょっとしたハプニング(笑)もありながらの
とても充実した3日間でしたね( *´艸`)
それでは1日目!
上海観光の様子をお届けします♪
朝7時に関西国際空港に集合でした
今回の参加者様は少し遠い方も多く、
前日夜から泊りで来てくださった方も(;´Д`)
無事に搭乗手続きも終えて、
さあ時間まで少しゆっくりしとこう!っと思ったら・・・
ハプニングその1「パスポートが無い!」
チェックイン、手荷物検査、税関、の時に係員に確認されていたパスポート・・・
終わってからも、
パスポートはなくしたらダメだから!と手にしっかりと持っていたそうです。(証言者1)
さっき手に持ってたよねぇ?(証言者2)
ポケットにもない、かばんの中にもない・・・(本人)
えぇぇぇ~((+_+))
「トイレに行っただけなのに・・・」(本人)
「それだーー!!!」(私)
・・・(ダッシュで確認)・・・
はい、見事にトイレの個室の棚にポツンと置かれていました。
無事にあってよかったです( ;∀;)
日本は優しい・・・( ;∀;)と出国前にしみじみ感じた私たちでありました。
終わり、チャンチャン。
さて、研修開始直後?(いや、研修すら始まっていませんでしたね笑)
出国前にハプニングはありましたが、
いざ出発~✈
(いってきま~す(*´з`))
・・・
(機内食、少なかったな・・・(´・ω・`)ショボン)
・・・
ZZZ…
・・・
はい!空港からホテルへ移動して、
早速街へと繰り出しました~♫
上海に来たならば、
とりあえずここ観ておきましょう~
見てください!このきれいな青空☆
天気に恵まれて、
なんと3日間とも良いお天気だったんです(*ノωノ)
むしろ昼間は少し暑いぐらいでした(笑)
今回も本屋さんへ
皆さん推拿の本や、経絡経穴、解剖などの本に興味津々でしたね(^^♪
なんてったって、日本ではなかなか手に入らないし、安い!!
ただ、中身はすべて中国語なので簡単には読めないですが( ;∀;)
街並みを練り歩いてお腹が空いて空いて・・・guuuuu~
本当は何か食べたかったけれど、
ものの1時間弱後には食事!となると我慢するしかないです( ;∀;)
あ、けれど男性陣は買い食いしてました!
(いいな~~オナカスイタ。。。)
けれど、我慢した後の食事はうまい!お酒もうまい!
お楽しみの晩御飯タイム~♫
(みなさん良い笑顔だ~♫ 乾杯~♫)
晩御飯は四川料理のお店!
どれも美味しくいただきました(^^♪
そして、このお店に来た理由はこちら!
デデン!!デン!デン!
そう、アノ国家機密の『変面劇』
今回はなんとテーブルが舞台真ん前だったんです!
超接近でしっかり楽しませてもらいました!(≧▽≦)
けれど・・・
こんなに間近で見れたのに、わからないですね
さすが国家機密・・・
ショーは約5分弱ほどですが、
めちゃめちゃ楽しいです!
そして今回の演者さんはとても良い人で、
目が合って、手招きで写真撮ろう!って合図したら、こっちおいで!って言ってもらえました♪
惚れてまうやろ~~~!(古いですね笑)
写真を一緒に撮っていただきました(*´▽`*)
良い写真~♫
おなかを満たした後は、上海の夜景でございます!
東方明珠塔に昇りました!
高さなんと263m!!
皆さん上海の夜景を食い入るように堪能していらっしゃいました(^^)♪
(※わたくし坂口は高所恐怖症の為、フロアの真ん中でみんなの背中を見守っていました笑)
なんとこんなフロアも!!
スッケスケ☆
(ここは本当に近づけない私でした( ;∀;))
みなさん楽しんでいましたね!(*^^*)
そんなこんなで、1日目~上海観光編~は終了です!
この後、一日の疲れを癒しにマッサージを受けに行かれた方も・・・( *´艸`)
では、最後はこちらの写真で終わります!
島田先生、テンション上がってますね(*ノωノ)
みなさんもとても楽しそう♫
以上、観光編をお送りしました。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!
二日目は、メインの一つ、「瑞金医院」への診療研修!
お楽しみに~~(*‘ω‘ *)
坂口 由貴子
こんにちは(^▽^)/
オリエントセラピースクールの平松です。
第90回吸玉・筋膜スライドカッピング 1日完結講座の様子をレポートさせていただきます!
今回は愛知県から1名、岐阜県から1名、大阪府から1名の素敵な女性陣が受講してくださいました♪
まずは島田先生の座学から。。
五行論に基づいた体質チェック、吸玉の効果、歴史についてなど、
島田先生がわかりやすく解説してくれます。
そして、オリエント名物の体表解剖 骨と筋!
まずは骨の位置と筋肉の位置を実際に体に書いて勉強していきます。
カップが骨に当たってもいけないし、筋肉の線維に沿ってカップを乗せたりスライドさせないといけないですので、基本的なことですがしっかりと頭に入れておきたいですね(^^)
下肢の筋肉も細かく解説。
カップの位置(五臓六腑直属穴)と筋膜スライドカッピングライン
冷え症、むくみ、セルライトに効く経絡のライン
脚にも様々な経絡が流れていますね(*’ω’*)
実際にカップをモデルの坂口先生の身体に乗せていきます。
カップを乗せる前に坂口先生の背中や肌質・色などをみて体質や不調が現れているところなどをみんなでみていきます。
弱っているところは少し毛が濃くなっていたり、黒ずんでいたり、、おもしろいですね!
こちらは吸玉の吸引圧のいい例と悪い例です。
泣いているほうは吸い過ぎですね(>_<)
吸えば吸うほどいいというわけではありませんので、吸引圧もしっかり勉強します。
そして、生徒さん同士でペアを組んでもらって、実技です。
まずはハンドポンプでのカッピング。
乗せる位置や吸引圧もですが、より手際良くカップを乗せたり外したり出来るように指導してくれます。
手動ポンプのあとは電動ポンプでのカッピング
やっぱり電動ポンプのほうが楽ちんですね~(*ノωノ)
受けられている生徒さんも、真剣に受け心地を体感されています。
綺麗に並びましたね(^.^)
吸引が、なんともいえない心地よさです。
↑ ↑ 虚証タイプの溢血斑(缶象)↑ ↑
カップを外してもらう時はじわ~~~っと細かい血液が流れていくのを感じます。
こちらは、瘀血証が出ていますね。
少し黒ずんだ感じで、紫っぽくなっています。
この瘀血証が体のどの部位に出ているのかもみんなでみていきます。
私も今回施術してもらったのですが、肝の所に少し瘀血証が出ていました(;^ω^)
お酒はほどほどにですね・・笑
ハンドポンプでの筋膜スライドカッピング
適量のオイルを背中全体に塗って、カップで吸引しながらスライドさせます。
普通の吸玉とは違って、心地いい吸引で流すので、血液が流れていってるのを感じられてとても気持ちいいです。
電動ポンプでの筋膜スライドカッピング
やっぱり、こちらも電動の方が楽に行えますね(`・ω・´)
頚部(項部)、肩部への筋膜スライドカッピング
半棘筋、板状筋、横突筋への筋膜アプローチ
このラインに沿って小さいカップでスライドさせるとと~っても気持ちよくて、血行が良くなって肩も首もすっきりします(*´▽`*)
下肢への筋膜スライドカッピング
こちらも経絡・筋肉に沿ってカップをスライドさせます。
脚の内側は特に女性がむくみやすいので、痛い~!!
と悶絶している生徒さんもいらっしゃいました(^▽^;)
でも、施術後はむくみがとれて、すっきり引き締まりますヾ(o´∀`o)ノ♪
今回の生徒さん達も、素晴らしい集中力で取り組んで技術と知識を習得されました。
次回の『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』は11月20日(水)です。
そして、連日で『美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』が11月21日(木)に開催されます!
※『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』と『美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座』同時申込で
合計100,000円(税別)のところをセット価格90,000円(税別)でご受講いただけます。
まだ空きがございますので、興味のある方はお気軽にお問合せください(^^♪
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
オリエントセラピースクール 平松佐理