皆さん、こんにちは。
最近、「BG~身辺警護人~」にハマっている島田です。笑
相変わらす、キムタク好きでございます。笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日は、先日12日(月・祝)に開催致しました。
「吸玉 & 筋膜スライドカッピングセミナー」の様子です。
午前中は、理論学習。
東洋医学から西洋医学の解剖生理学まで、様々なご質問にもお答え致します!!
毎回、熱心な生徒様ばかりでレッスンも白熱致します!!
スタッフの体を使って体表解剖。
先ずは、骨格と筋の走行などを勉強します。
スライドカッピングの走行ラインとスライドカッピング禁止部位の解説。
午後からは、実技レッスン。
基本編 【全身治療】から学びます。
全身治療へのカッピングの配列。
足の太陽膀胱経、第一行線と第二行線。
上から、肺→心→肝→脾→腎→大腸→仙腸関節になります。
カップは、6号カップを14個使います。
腰部の解剖。
応用編【局所治療】
坐骨神経痛の症状と病態。
神経絞扼の好発部位へのカッピング。
ハンドポンプを使ったスライドカッピング。
電動ポンプを使ったスライドカッピング。
今回は、生徒様のリクエストで下肢静脈瘤や坐骨神経痛などの症状への
カッピングなどもレクチャー致しました!
次回の「吸玉 & 筋膜スライドカッピングセミナー」は、
3月20日(火) 10:30-17:00
4月29日(日) 10:30-17:00
5月27日(日) 10:30-17:00
で開催予定です。
ご参加ご希望の方は、こちらまでご連絡下さい!!
では、本日はこの辺で!
皆さん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
2週間、体調を崩していた島田です、、、
王先生が来阪されていて接待があったり、
吸玉&筋膜スライドカッピングセミナーがあったり、
どうしても休めず無理をしていたら、、、
今回もこじれてしまい、、、
こじれ上手でございます、、、泣
結局、皆様にもご迷惑をお掛けしてしまい、
申し訳ありませんでした。
今回ばかりは、なんと3㎏も痩せてしまいました、、、笑
「先生!デコルテ痩せたな!!」って昨日も、、、
胸筋落ちたらあかんやん!!
腹落ちんと、、、笑
今頃ですが、
切手シート1枚!
当選です!! 笑
こんだけあって、、、笑
かいな、、、
です、、、笑
今年も皆様よりたくさんの年賀状をいただき有難うございました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近のスクールの様子です。
美腸 推拿
便秘とは?
原因は?
便秘の病態と解剖学です。
推拿上級者コース 五十肩理論。
推拿初級 肩。
鎖骨下筋、小胸筋、大胸筋の解説。
この頃、日曜日はフィーバーしてます!(死語)
日曜日は満員御礼が続いております。
ではでは、
本日もこの辺で!!
推拿の本場、中国よりはるばるお越し下さいました!!
上海交通大学医学院附属 瑞金医院で中医推拿医師として働く王先生ですっ(≧▽≦)
オリエントセラピースクール恒例、上海研修へ行かれた方はもちろんご存知だと思います。
優しい微笑みの王先生、中医師として島田校長も崇拝されております!
**中国らしい華やかな赤が際立つ、王先生の手土産の数々**
王先生は島田校長行きつけの焼き鳥屋さんがお気に入り☆彡
ビールと焼き鳥の組み合わせが大好きなんて、美味しい食べ物に国境はありませんネ(^_^)
そう!そして今回は最愛の奥様と娘様もご一緒にお越し下さいました!
【翌日】
やって参りました、姫路城!!
世界文化遺産にも認定されており、つい先日補修工事が終わったばかりもあって美しさが際立ちます。
~~オリエントセラピースクール御一行様🚩~~
姫路城は別名白鷺城とも呼ばれ、お城の城壁が白漆喰で鮮やかに彩られています。
王先生は日本のお城に大変ご興味があるそうで、念願の姫路城を満喫されておりました!
お城の中に暖房設備があるはずも無く、天守閣まで上がると冷たい風が吹き抜けます…
今の私達の生活からは考えられません。
昔のお殿様お姫様は忍耐強いものです。
現代人の私達、オリエントセラピースクール御一行は、すぐさま姫路が総本店のラー麺ずんどう屋さんへ(*´ω`*)
冷え切った身体に染み渡る濃厚とんこつスープ🐽
大きな海苔が3枚もついたチャーシューたっぷりの、贅沢な全部乗せをいただきました♪
王先生はとんこつ醤油味が本来お好きなのですが、ずんどう屋さんのとんこつ味はお口に合ったかな?
お腹もいっぱいになり、最後の至福のひとときに選ばれましたのは~・・・
姫路市は夢前町にあります塩田温泉、夢乃井旅館。
とても清潔感のある広いエントランスの先に日帰り温泉、満天星があります☆彡
温泉内の様子はぜひ下記のホームページをご覧ください!
http://www.yumenoi.com/
里山ののどかな風景が広がる露天風呂。
温かいお湯で心も身体も緩み、静かな時間がゆっくりと流れます。
湯上りは黒豆茶を美味しい美味しいと何杯も飲まれていた王先生。
写真が無いのが残念です。
風邪の島田先生を気づかい、お風呂場でも島田先生の大椎穴(ツボ)をシャワーでしばらく温めてくれたそうです。
治療家の先生らしいほっこりエピソードでした。
王先生の熱意を胸に学校を見守り続ける王(ワンッ)!!
の声が聞こえてきそうな程、可愛らしい干支の守り神☆
皆様も通学されましたら、教室の片隅を見上げてみてくださいネ(/・ω・)
こんにちわ~!
ここ最近は雪が舞い散る寒い日が続いていますね((+_+))
オリエントでは先日吸玉を使ったワンデイセミナーが開催されました。
身体を支える骨や筋肉を覆う、筋膜へ的確にアプローチができる吸玉カッピング&スライドカッピング!!
そちらの様子をご紹介いたします☆彡
~~まずは理論からお勉強~~
皆さん治療院やエステサロンで吸玉経験はあるようですが、カッピングやスライドカッピングの効能を知ってさらに興味は深まるばかり!
どうして脊椎に沿って吸玉カップを置くのでしょう?
そんな答えを教えてくれます・・♪
身体の骨格や筋肉、血管にいたるまで解剖学を学ぶのが初めての方にもわかりやすい内容で授業は進みます。
五臓六腑へ直結している経穴(ツボ)です。
矢印は、スライドカッピングの施術ラインの一例です!
~~カッピングの様子~~
吸玉と言えば、背中に丸いあとが付いて、カッピングした部分が赤く残ります。
こんな感じ~~♪
この吸引後の体表に現れた結果から個人の体質や特性まで知る事ができるなんて!!
東洋医学って素晴らしいっ✨(´∀`)
ご要望にお応えして、今回は応用編!
足腰の疲れをとる下肢のツボをお勉強♪
吸玉は背中だけじゃないんです!!
その人の今の状態が現れるので、同じカッピング時間でも出る結果は様々。
~~スライドカッピング実技~~
始めは戸惑いながらも皆さん吸い玉カップに慣れてきた様子。
マッサージに自信が無い方も吸玉は短期間の練習でしっかり効果が出せるのも人気のひとつ!
★月に1度開催される吸玉&筋膜スライドカッピングセミナー★
次回は2月12日月曜日、祝日の日に開催されます。
これまでに受講された方の中には施術経験が無く、今まではお客様サイドだった方もたくさいらっしゃいますので、
ご興味がございましたら当校メールアドレスまでお気軽にご質問くださいませ(^^)/
本日、推拿メディカルアロマコースのアロマセラピー座学が開催されました(^^)/
医学博士・森講師によるアロマセラピーのあれこれ…
普段いい香りを自分なりに楽しまれている方も多いのではないでしょうか。
リラックス目的や美容目的、、、
その他にもこの時期、風邪の予防や冷え性対策に活用されている方もいらっしゃるかと思います。
た~くさんの精油があるので、目的も用途も様々ですよね。
そんな精油に含まれている成分の薬理効果を丁寧に解説★
・気持ちをリラックスさせてくれる作用を持つ成分
・気持ちを高めてくれる作用を持つ成分
まったく逆の作用を持つ成分がある場合、その時のご自身・患者様の状態によって使い分けることができますね(^^♪
アロマは世界では医療の現場でも広く活用されております。
近年では認知症への効果が注目されたりもしていますね(^^)
まだまだ可能性を秘めた奥が深いアロマの世界です。
後半は五行論に基づいて診断したご自分の体質に合わせてアロマオイル・ジェル・バスソルトなどを作っていただきましたよ(∩´∀`)∩
たくさん嗅いでいただきましたが、お好きな香りは見つかったでしょうか♬
中には個性の強い香りのもの、パンチの利いたものもありますΣ(・ω・ノ)ノ
セラピストさん、看護師さんにもご参加いただきましたので、ご自身の生活はもちろん、お仕事の場でも今後活用していただければと思います★
こちらは推拿メディカルアロマコースに含まれる座学ですが、一般の方にも単発でご参加いただけます。
開催の際はホームページお知らせ欄にて告知いたしますのでお楽しみに~!