こんにちは~
スタッフの本間でございます( *´艸`)
本日は4月12日に開催しました、
吸玉・筋膜スライドカッピングの様子をお届けいたします!
今回は、男性の方にもご参加いただきました。
佐賀や埼玉など、遠方からもお越しいただきありがとうございました!!
ご参加された生徒様、全員が鍼灸の資格をお持ちでした!( ゚Д゚)
そんな方々との一日がスタートです!!!
◆まずは座学から
【講座内容】
①理論学習
・駆瘀血療法とは
乾角法と湿角法
・缶象(溢血斑)のメカニズム
・皮下組織の階層と、血液リンパ網について
・カップの形状、大きさ、材質と受け感との関係
・サブスタンスP、CGRP、βエンドルフィンの作用について
・ゲートコントロール説とは
・体性−内側自律神経反射について
・施術上の注意点
水疱反応、疼痛反応、陰性反応について
・五臓六腑とは
・五行論に基づいた体質診断
・吸角診
瘀血、凝固斑、陰証
・虚証と実証タイプへの圧力と時間の関係
などなど‥
◆続きまして、生徒様より大人気の体表解剖のお時間です(^^)/
筋肉の形を把握し、アプローチする場所を可視化!!
スタッフの身体を使い、時には実際に触ってもらいながら
しっかり、骨や筋の位置を学んでいただきます。
②体表解剖
・体幹の骨筋解剖
・足の太陽膀胱経と背部兪穴
・五臓六腑へのカップ位置
・下肢の骨筋解剖
・足三陰経と作用について
◆デモンストレーションで吸玉機器の扱い方、
乗せる位置や吸引圧、より手際良くカップの取り外しが出来るようにご指導いたします。
③デモンストレーション
・カップの取扱い
・ハンドポンプの取扱い
・電動ポンプの取扱い
・ハンドポンプ&電動ポンプでのカッピング
・ハンドポンプ&電動ポンプでのスライドカッピング
・抜罐(火缶)
・シリコンカップの使い方
◆では、実技のスタートです!!!
生徒様でペアになっていただき、交代で行います。
もちろんのこと、真剣に。+和気あいあいなムードで
終始楽しい時間で、皆様取り組んでいただけました♪
校長の冗談も乗りに乗っていましたナ(´∀`*)ウフフ
④実技ペアレッスン
・ハンドポンプでのカッピング
・電動ポンプでのカッピング
・電動ポンプでのスライドカッピング
・シリコンカップ応用
◆最後はディプロマの授与です(*^^*)
⑤総括
・質疑応答
・ディプロマ授与
・器具販売
長時間のセミナーお疲れ様でした~♪
流石、鍼灸師の資格をお持ちの皆様です!
スムーズに終了することができました!
これからの皆様のお力になれましたら、幸いでございます!!
セミナー終了後、生徒様からのご連絡で
『先生とスタッフの雰囲気が良かったから楽しく受講できた』と
言っていただきました。
とても嬉しく思います!
ありがとうございます!!
校長初め、スタッフ一同、生徒様との出会いに感謝し
これからも精進して参ります!!!
※鍼灸院や整体、エステサロンなど、受講者の皆様のお仕事は様々です。
吸玉やスライドカッピングで使用する機器は、体験後、必要だと思われるモノを必要な分だけお買い求めください。
当校よりご購入いただけます。
※また、実際にお客様や患者様へ施術するまでは、何かとご不安やご心配事を抱えられる方も
いらっしゃいます。
そのようなご質問は、講義終了後もメール等でご相談ください。
オリエントセラピースクールは、受講者の皆様を講座修了後も応援いたします!!!
未経験の方や、少しご興味をお持ちの方も、まずはお気軽にお問合せくださいませ。
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・筋膜スライドカッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
オリエントセラピースクール
本間 清香
今回も満員御礼!
この日は皆さまはじめましての生徒様です✨
新潟県や愛知県からお越しいただいた方もいらっしゃり、本当に感謝いたします。
ボディビルダーを目指している生徒様もいらっしゃり、とってもきれいな背筋にみんな釘付けでした♡
午前中は座学から。
①理論学習
・駆瘀血療法とは
乾角法と湿角法
・缶象(溢血斑)のメカニズム
・皮下組織の階層と、血液リンパ網について
・カップの形状、大きさ、材質と受け感との関係
・サブスタンスP、CGRP、βエンドルフィンの作用について
・ゲートコントロール説とは
・体性−内側自律神経反射について
・施術上の注意点
水疱反応、疼痛反応、陰性反応について
・五臓六腑とは
・五行論に基づいた体質診断
・吸角診
瘀血、凝固斑、陰証
・虚証と実証タイプへの圧力と時間の関係
などなど‥
午後からは大人気の体表解剖ののち、デモンストレーション。
実技ペアレッスンがスタートします。
カップの持ち方や、吸い口のホースの外し方など
はじめは苦戦する部分もあるのですが、
あっという間にみなさん自分なりのコツを身に着けられ、
どんどんスムーズに授業が進みます!
スライドカッピングの実技も、ペアの方への配慮も忘れず
みなさん声を掛け合いながらされている姿に、さすがプロだなと感動いたしました!
カッピングから、スライドカッピング後の違いが実際に見られるのも
この講座の良いところではないでしょうか。
最後はほとんどの方がカッピング機器のご注文をしてくださり、ビックリ!
全国各地、たくさんのお客様が健やかになりますね!
皆様のさらなるご活躍をスタッフ一同心よりお祈りいたします✨
アシスタント
滝
島田先生の東京出張に同行しているアシスタントの滝です!
わたしは約3年ほど東京に住んでいたこともあり、
「東京出張の際はよろしくね!」
と声をかけていただいたのにもかかわらず、東京駅から赤坂駅(今回の宿泊先)までの乗り換え、赤坂駅からホテルまでの道を迷ってしまい…
雨に濡れることが大嫌いな、雨男の島田先生を、雨でびしょぬれにさせてしまう。という大失態からのスタートです。泣
前半は座学から。
東京セミナー1日目の講座内容は、
・正経十二経脈と奇経八脈について
・WHO認定の正経十四経絡と正穴361
・正経十二経脈の流注について
・手三陰と手三陽
・足三陰と足三陽
・正経十四経絡の主治
・正経十四経絡の走行と要穴
・脾の大絡について
・正経十四経絡への推拿手技
・代表穴の効果と取穴法
・症状と選択経絡について
・不通則痛と第一、第二選択経絡と表裏経絡
・経筋と十二皮部とは
・小周天について
などなど…
東洋医学Ⅰで学んだことも織り交ぜながら、クイズ形式で授業が進んでいきます。
クイズの景品は「推拿の教科書」(日本では未発売)!!
残念ながら今回は正解者が出ませんでしたが、次回皆様の挑戦が楽しみです✨
そして今回は、
筋ボディスーツを使って、経絡と経穴の確認をしていきます。
自分でいうのは控えようと思いましたが、本当に筋ボディスーツが似合いすぎていてびっくりしました!笑
不調を改善する五臓タイプ別の経穴の場所も実際に体表解剖をしながら説明!
先生は一発で的確な場所をとらえるので「ウオー」という生徒さんの痛みの悲鳴と
驚きの声が響き渡る。
ご参加のほとんどの方がセラピストさんで、「こんな時はどうしたらいいですか?」などの
質問が積極的に飛び交い、熱く楽しい1日となりました!
最後は頑張った皆さんに、経穴インパクトの本のプレゼント!
皆さん本当に喜んでいただきました☺️
皆様のさらなるご活躍をスタッフ一同心よりお祈りいたします✨
アシスタント
滝
皆さま、こんにちは😊
前日の東洋医学講座Iに続き、翌日は「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」でした。
セミナー前は毎回緊張の島田校長😆心を落ち着かせる為、朝から苦味に耐えながら生ゴーヤを食べていました🥗
前日に続き満員御礼での開催。東洋医学講座Iを受講された方1名もご参加いただき、今回も皆さま熱心に学んでいただけました。
午前中は座学から
吸玉の歴史や東洋医学の内容にも触れながら、カップの置く位置や、時間、圧など学んでいただきます。
体表解剖は皆さん目がキラキラ🤩
骨、筋肉の位置から、経絡、経穴を体表で確認していただきます。
絵で見るのとは違い、とてもわかりやすい✨
午後からはデモンストレーション。
カッピングとスライドカッピングを学んでいただきます。
その後2人1組で実際にやっていただきます。
皆さん一生懸命、お互いに刺激を受けながら学んでいただきました。
今後の皆さまのご活躍が楽しみです。
最後はディプロマをお渡しし、終了となりました。
最後まで熱心に学んで頂き、スタッフとしても、皆さまに刺激を受け、益々学びを深めた2日間になりました。
ご参加ありがとうございました😊
また、10月頃に沖縄開催を予定しております。随時、Instagramやホームページにてお知らせ致しますので、興味のある方は是非ご参加お待ちしております!!
▸▸ お申込み・お問い合わせはこちら ▸▸
*TEL📞 06-6632-6662
*E-mail✉ shimada@ots-pro.com
*Instagram @orient_school
ご希望の開催日/お名前(フルネーム)/日中ご連絡可能なお電話番号をメールにてご連絡下さい。
お手続きについて詳細をメールにてご連絡致します。
スタッフ 杉本裕美
皆様、こんにちは。
一人平均年齢をクイっと上げてしまっているスタッフ杉本です。
沖縄県うるま市 b.beautysalon 様にて「東洋医学講座 Ⅰ」 を開催致しました。
今回もセラピストさんや美容師さん等、様々なご職業の方々にご参加いただき ました。
午前中は座学からスタートです。
イラストを描いたり、楽しい話を盛り込みながら東洋医学の基礎を東洋、西洋両方の観点から学んでいただきます。
治療についてのお話や、五臓六腑について、舌苔、顔面診など、内容は盛りだくさん。五行の色体表を使ってのカウンセリング方法は自分がどのタイプなのかもわかります。
皆で手の平の色を見ながら診断。
自分がどのタイプに当てはまるのか😊
胃の弱い人…お酒の強い人…皮膚の弱い人
それぞれ皮膚の色で診断していきます。
難しい話もありますが、皆様とても熱心に学んで頂きました。
午後からは背部侯診と腹診です。
実際の背中、お腹を見ながら、体表に表れている反応や体毛から内臓の不調の見方等を学んでいただきます。
今回も盛りだくさんな内容の東洋医学講座Ⅰセミナーでした✨
少しでも東洋医学に興味を持って下さればうれしいです。
東洋医学講座Iを学んでいただいた後は・・・
更に内容盛り沢山の東洋医学講座IIもぜひ!!!!
シマダ校長はますます熱くなっていきます😆
ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください!!
▸▸ お申込み・お問い合わせはこちら ▸▸
*TEL📞 06-6632-6662
*E-mail✉ shimada@ots-pro.com
*Instagram @orient_school
ご希望の開催日/お名前(フルネーム)/日中ご連絡可能なお電話番号をメールにてご連絡下さい。
お手続きについて詳細をメールにてご連絡致します。
スタッフ 杉本裕美