MENU

東洋医学(整体、推拿、骨気、吸玉)を学べる大阪・難波 オリエントセラピースクール

【お問い合わせ】06-6632-6662 【【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校
【お問い合わせ】06-6632-6662 【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校

スクールブログ

校長の気まぐれブログ 第28回「反則…」

皆さん、こんちわーっす。笑

校長の威厳も格式も全くありません…笑

最近、「スーパーボールすくい」にハマっている島田です。笑

孫みひろの保育園の夕涼み会に行って来ました!

孫うららと連携プレー!

ひろじーこと私が大人気もなく横からこっそり「反則」しております。笑

いくら取っても、もらえるのは2つだけでした、、、

みひろとうらら

あさひとみひろ

日々の成長が頼もしい!

12月に4人目の孫が出来まーす!!

ひろじーは、孫の為にもせっせと働かなければなりません、、笑

ちなみに、、、

娘、息子は、このブログの事を知りません。

内緒でございます。

バレたら、、、

「パパー!!!!!!!!!」

速攻削除になりますから、、、笑

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近のスクールの様子。

推拿中級コース ヘッドセラピーの座学。

頭部の区分、骨、筋、縫合、経絡、経穴。

推拿ヘッドセラピー実技レッスン。

こちらの生徒さんは、下肢への推拿(初級コース)を練習中。

足底腱膜(第二の心臓)を揉んで筋ポンプ作用促進、

また足底にある消化器官、泌尿器官の反射区を刺激することは、

脳を刺激すことにもなり、副交感神経を優位にさせ、

消化器官、泌尿器官の働きを亢進させます!

 

ではでは!

今から本日2人目の患者様でございます。

準備します!

 

ちなみに「君の膵臓をたべたい 」泣けますよ!!!  ひとり言。

校長の気まぐれブログ 第27回 「第51回 吸玉&スライドカッピングセミナー」

2017年08月29日

皆さん、こんばんは。

最近、「おっとっと」にハマっている島田です。笑

ドラえもんです。

いろんなバージョンがあるみたいです!笑

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

本日は、8月27日(日)に開催致しました

「第51回 吸玉&スライドカッピングセミナー」の様子です。

午前中は、座学。

ガラスカップとプラカップとの違い。

価格、カップの重量、カップの温度、

またサイズと刺激量との関係。

カップの形状による使いやすさとマイナス点。

手動ポンプと電動ポンプの違い。などなど、、

 

適正な吸引圧?について。

皮膚・筋・筋膜・神経への作用。

吸引時間と水疱との関係とメカニズムについて。

適応と禁忌症。

瀉血禁止などなど、、、

あっと言う間の90分。

午後からは、実技レッスン。

体表解剖とデモンストレーション。

背部の骨格と筋肉について。

背部診→産毛、できもの、色艶、かさつき、筋硬結と臓腑の変調。

五臓六腑の反応部位などなど。

前部の体表解剖。

筋線維の走行や位置、名称などについても解説。

今回は、便秘へのスライドカッピングも初披露!!

こちらの生徒さんのスライドカッピングは、プロ級でした!!完璧!

しっかり練習して復習レッスンに参加されました。

缶象(溢血斑)

この画像のような缶象を目標にして下さい。

(殿部は、皮下脂肪が多い部位になり毛細血管が少なく缶象はつきにくくなります。)

あくまでも血流改善です。

充血、又は血管拡張がベストの吸引圧です。

ネットやユーチューブで、強くて吸引時間の長過ぎる缶象をよく見かけます。

あれは、破綻性出血をさせてしまって炎症が起きています。

危険です!!

絶対にマネしないで下さい!!

血管を破綻させて、血漿成分や血球成分が漏れ出すような療法がよい訳ないですよね、

また強い炎症を起こさせ、水疱形成やその後の色素沈着などのトラブルにもなりかねません!!

そもそも、吸玉療法に必要なさまざまな知識や解剖生理学の知識を身に付けていない方の

施術は、私は危険だと思います!!

アマチュアの人は、跡形をつけることが目的になっていたり、

跡形をつけておいて、「悪いですね~!老廃物が~!滞っています~!」、、、

水疱をつくっておいて、「悪いものが出ています~!そこが弱いからです~」とか、、、

ほんと適当、、、無責任な施術ですね、、、

なんの根拠もない説明、、、

刺激量を強くすれば効くとか、

たくさん置けば効くとか、、、

困ったちゃんです、、、

皮膚や筋線維、神経に障害を与える危険性も考慮し、

適正な圧力と時間、施術部位などがある事を知ってほしいと思います。

今回は、とくに瘀血斑や凝固斑など無かったです。

全員、健康です!

 

オリエントの吸玉セミナーは、

内容のギッシリ詰まったレッスンでございます。

レッスン内容は、基本の背部・腹部・鎖骨下部へのカッピングと

応用のスライドカッピングを学びます。

手動ポンプと電動ポンプ、プラとガラスカップの両方の器具を使って練習していただきます!

 

短い時間で詰め込みレッスンで大変ですが、

充実した内容で、いつも皆さんの笑顔が絶えないレッスンでございます!!

 

ではでは、

 

今からゴルフのレッスン。うふふ… またも ひとり言。

 

 

 

 

 

校長の気まぐれブログ 第26回「山口から…」

皆さん、こんばんは。

最近、「川」にハマっている島田です。笑

山や川は得意中の得意!

少年に戻ります。

子供の時は、山・川で育ちましたから!

なんでも捕まえれます!

ドジョウやタガメも得意ですよ!

もちろん、イモリはリリースしました。

ペットは、クワガタのみでございます。

泣くーーーー、、、

イモリを捕まえようとして屈んだら、

カバンから財布が用水路に、、、

ポチョン、

あーーーーーーーーーーーー!!

坂道にあった細い用水路だったので、

あっと言う間に3メートルぐらい流されて、、、

走りましたよ!!!!

焦った、、、笑

本当に私は、おバカでございます、、、笑

結局、財布は乾いてもヘニョヘニョ、、、

8年使ったし、

新し財布に買っちゃいしましたよーーー!

あーストレス発散!!!笑

またも、思わぬ出費でございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近のオリエント。

卒業生の平井ちゃんが山口から遊びに来てくれました。嬉

もう20歳ですって!早いな~

スクールに通ってた時は、18歳でしたから、、、

山口でマッサージ頑張っておられます!!嬉

じじいの私にラインで連絡をくれましたが、、、

無口な平井ちゃんとじじいの私では、会話が、、、と思い

徳ちゃん(写真左)に助けを求めました!笑

途中、忍先生にラインしたり、

楽しかったです!

徳ちゃん、おっさんみたいに日本酒飲んで一人真っ赤か!笑

何故か初対面の平井ちゃんのお友達と私は、抜群に息が合うという、、、笑

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、ブログ長いなーー!!笑

最近のレッスンの様子も少しご紹介します!

推拿初級コース 「肩こり・腰痛のメカニズム」

推拿初級コース 「腰背の骨・筋・経絡経穴」

この日は、マンツーマンレッスン。

ガイコツくんを使ってのレクチャー。笑

これが、結構イケますよ!!笑

解りやすいと評判!!

 

ではでは!!

ブルゾンのゴール凄い!!←ひとり言。

 

 

校長の気まぐれブログ 第25回 「骨気師 下半身管理コース」

2017年08月21日

皆さん、こんにちは。

最近、「川中島」にハマっている島田です。笑

先日、骨気師 初級 小顔管理コースをご卒業された生徒様から送っていただきました!

和歌山県紀の川市あら川の桃です。

「有難うございます!!」

ジューシーで甘くて、ちゃーちゃ美味しいです!!笑

さすが最高級ブランド「川中島」ですね!

私は 、二階堂(麦焼酎)に入れて飲みますが… 桃焼酎!笑

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、8月11日~13日の3日間で行われた、

骨気師 中級のレッスン 下半身管理の様子です。

先ずは、「美」について体のしくみを学習。

骨気→エステ→美容は、内側から!

インナービューティーへの理論。

・血流とリンパの流れ

・ストレスが与える影響

・美ホルモン分泌(女性ホルモン)促進とホルモンの作用

・胃腸の働き→栄養の吸収と体内・体外年齢と免疫力

・代謝の促進

などなど、

どんな、質問にもお答え致します!

足の解剖・生理学。

セラピストにとって、解剖学の知識、体のしくみは絶対です。

その知識が手技の上達を左右します。

難しいからと言って、避けて無知の状態で人の体を触っていても、

上達はありません!

なぜ効果があるのか?

なぜ体にいいのか?

普段どうすればいいのか?

など、しっかり説明出来るようにしましょう!

下腿後面、腓腹筋・ヒラメ筋・足の太陽膀胱経と経穴

コリとリンパについて!

足の太陰脾経と足の陽明胃経と経穴

エネルギーに深く関係する経絡です!!

足は第二の心臓と言われますが、

足の裏の筋・神経・脈管などは「足根管」を通ります!

全身の血流にも関係します!

ホルモンは血流にのって標的器官のレセプター(受容体)まで運ばれます!

前脛骨筋、長母指伸筋、長指伸筋。

解渓穴(黄色のポイント)は、足の疲れや胃腸の冷え、股関節の痛み、

頭痛、様々なストレスなどにも効果があります。

脳腸相関です!

胃腸の冷え→吸収不足→エネルギー不足→ストレス→イライラ

ではキレイになれませんよね!

もちろん、不妊症にも効果があります!

後脛骨筋は抗重力筋(姿勢保持筋)になり、働き者のインナーマッスルです。

大きな動・静脈やリンパ管は筋の深部と骨の間を走行します。

ふくらはぎへのトリートメント。

ここでは、ヒラメ筋内にある「筋性静脈洞」を意識したアプローチをします。

腓腹筋を適当に流すような手技では、効率良くリンパを流すことは出来ません ↓↓

 

では、また次回をお楽しみに!!

さよオナラ。笑

 

 

 

 

校長の気まぐれブログ 第24回 「思い出」

皆さん、こんにちは。

最近、この写真にハマっている島田です!笑

息子と孫のミヒロなんですが、、、

私と息子とは、息子が2歳の時までしか一緒に暮らしていないので、

私の中にも、息子の中にも、おやじと息子としての思い出がほとんどありません、、、

父親としての愛情を注いであげれなかった事に、

申し訳ない気持ちでいっぱいです、、、

家族や祖父母に苦労も掛けたけど、

みんなの愛情で育ててもらい、

本人も頑張って、

結婚もして、

子供にも恵まれ、

家族になって、

立派におやじとして成長した息子の背中と、

その息子を頼るように手を掛けるミヒロの姿、、、、、泣けますねん。。。

ミヒロの帽子と、浮き輪の位置がまた可愛いーーー!すんません。。急に大阪弁、

ミヒロの目には何が映ってんかな、、、?

青い海で、おやじとタコ釣り!笑

いつまでもおやじとの思い出として心に残ってほしい、、、

 

息子とミヒロの写真に、ただただ癒されている毎日でございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

笑笑、

たまには、こんな切ない入り方もイイでしょ!!

 

さて、骨気のレッスン最終日。

小顔・美顔についてのレクチャー。

骨と骨との隙間から、老廃物が出て顔が小さくなります!とか、

頭蓋骨を矯正して小さくします!とか、

骨と骨をあててマッサージすると骨が小さくなります!

などの根拠のない事は、私は言いません!!!!

解剖生理学的に根拠のある説明を致します!!!

 

三角筋と経穴。

こちらも本日で最終日を迎えた、東洋医学セミナー第6回。

四診(望・聞・問・切)の板書。

 

来週からは、解剖生理学セミナーが始まります!

宜しくお願い致します!!

 

ではでは、、、バイバーイ!!笑

私を知らない方は、チャライ校長だと思って読んで下さってるのでしょうね、、、笑

06-6632-6662