MENU

東洋医学(整体、推拿、骨気、吸玉)を学べる大阪・難波 オリエントセラピースクール

【お問い合わせ】06-6632-6662 【【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校
【お問い合わせ】06-6632-6662 【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校

スクールブログ

《大阪開催》4/4骨筋解剖生理学IIの様子♪

2024年04月25日
テーマ:セミナー

4/4 骨筋解剖生理学II

 

本日は対面3名様オンライン3名様のハイブリッド講座です!

 

 

初めましての生徒様も熱心に学んで下さりこちらも心打たれました☺️

 

今回上海に行かれる生徒様にも多くご受講いただきましたが

なんと10年前に受講していただき今回再び来ていただいたそうです☺️

 

鍼灸の資格もお持ちの生徒様もおられましたが

資格をとっても、今も勉強し続けておられる姿が素晴らしいなと尊敬いたしました👏✨

 

本日はまず、頭部・顔面部について詳しく深掘りしていきます🔍

 

見えないところまで人の体にはその形や存在に意味があって

知られざるその役割をひとつひとつ先生が解説して下さります✨

 

名前だけが並ぶとなかなか覚えづらいですが

 

その物が何をしているかどうしてそこにいるか

他との繋がりなどが分かるととっても腑に落ちやすいですね☺️

 

そしてやはり女子がハッさせられるのは・・・

 

お顔のたるみの原因やこの筋肉が使われるとこういう表情になり

ここにシワとなり現れるという事を教えて貰ったときです😱

 

シワは作りたくないけど表情は人に思いを伝える為にも大切な表現のひとつです💡

 

だからこそ、日頃使ったところをニュートラルに戻してあげることが

大切だと教えてもらいました☺️

 

そして大好評体表解剖スタートです👏

 

 

まずは上肢から始まり下肢、腹部、背部と

全身の筋肉を一筋ずつ描いて行くのですか

 

まずは筋肉の前に描くのは骨です。

 

 

筋肉は骨から骨に付くので骨の位置を理解することもとても大切ですが

 

セラピストがコリと間違えて押してしまいやすい骨についてや

 

どの位置に骨がついてるからここはこの強さで押すと痛いという、

施術においてすごく大切なポイントも合わせて解説してもらいます💡

 

うっかり間違ってないだろうかと毎回ドキッとされる方も多い部分だと思います💦

 

 

痛くても我慢されるお客様もおられるのでやはり構造を理解して施術するというのが

とても大切だなと改めて感じます☺️

 

 

 

そして全ての骨と筋を理解した上でストレッチ方法、

揉み方のポイントなどを教えていただきます☺️

 

 

生徒様からもこんな人にはどうしたらいいだろうか?

 

という質問をいただいたり、

実際に授業終了後にストレッチを体感していただきました☺️

 

 

 

日頃施術していて感じる疑問なども丁寧に答えてくださいますので

 

質問も是非、解決して帰って下さい☺️

 

 

本日はじめましての生徒様も最後まで熱心に受講していただき

わたくしも真剣に学ばれる姿に心打たれました☺️

 

本日は一日お疲れ様でした😊

 

🌼———————————————-

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   shimada@ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

———————————————-🌼

大阪校アシスタント:奥田

《沖縄開催》2/21(水)吸玉カッピング講座の様子♪

2024年03月29日

 

沖縄開催セミナー、2日目です!!

 

2月21日(水)は、『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』です♪

 

会場はいつもお世話になっている、うるま市にあります久保田先生のサロン【b.beautysalon】様です✨

 

 

まずは座学からスタートです!!

 

~内容~

  • 吸玉療法について
  • 名称
  • 材料
  • カップの大きさ
  • 吸引方法の種類
  • 施術方法
  • 施術による作用
  • 各所に及ぼす作用
  • 身体的反応
  • 体表反応
  • 施術上の注意点
  • 適応症
  • 不適応症

 

 

西洋的/東洋的観点からの作用について学びます。

 

 

しっかり学ばれた後は、昼食を挟んで体表解剖がスタート!!

骨格や筋肉、経絡・経穴、カップ位置を描いていきます。

 

 

下肢後面へのスライドカッピングも学んでいただけます♪

 

 

~実技内容~

・デモンストレーション

・カップの取扱い

・ハンドポンプの取扱い

・電動ポンプの取扱い

・ハンドポンプ&電動ポンプでのカッピング

・ハンドポンプ&電動ポンプでのスライドカッピング

・中医抜罐(※デモのみ)

・シリコンカップの使い方

 

 

 ~ペアレッスン~

・ハンドポンプでのカッピング

・ハンドポンプでのスライドカッピング

・電動ポンプでのカッピング

・電動ポンプでのスライドカッピング

・シリコンカップ応用

 

 

お二人とも、和気あいあいとスムーズに進みました♪

 

既にご自身のサロンでカッピングをされている生徒様は、

より深く学びたい!とのことでご受講いただいております(*^^*)

 

なるほどー!とやんわりな箇所も質疑応答にてしっかり納得された上でする施術は

一段と自信がつき、お客様にとっての受け感も更にアップしますね😊✨

 

最後はディプロマの授与です♪

 

 

長時間のセミナーお疲れ様でした♪

 

 

これから、各サロン様でメニューにしていく中で

ご不明な点や疑問点がでてきましたらいつでもご連赫くださいませ😊

 

次回、沖縄開催『吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座』は

◉12月3日(火)9:30~17:00 を予定しております♪

 

お申込やお問い合わせは下記よりご連絡お待ちしております🌸

 

🌼———————————————-

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   shimada@ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

———————————————-🌼

 

大阪校アシスタント:本間 清香

 

 

《沖縄開催》2/20(火)PL推拿1DAY

2024年03月29日
テーマ:セミナー

 

2月に沖縄セミナーを開催いたしました!!

講座内容やレッスンの様子をお届けいたします(^^)/

 

あいにくの雨の中、2月19日(月)校長と関空より出発!!

 

 

機内で飛行機パンフレットを見ていたら『かわいいぃぃぃぃ♡』となり

二人してご当地くまを購入。まあまあ高い。笑

 

 

沖縄に到着したら、晴天!!暖かい~~~より、少し暑いくらい、、

 

翌日に備えて、ホテルでゆっくりしました☺

 

今回お世話になる車は、N-BOX 🚙

 

 

さて、20日(火)よりセミナーがスタートですっっっ❕

 

まずは、プライベートレッスンにてご参加いただきました方々のサロン様へ。

 

レッスン内容は、『推拿1DAY ~肩・頚への手技~』👐

 

 

~推拿とは~

鍼や薬、医療器具を使わず、疾病を治療・予防する手技療法です。
五臓六腑の関連経絡を選択し、経穴に刺激を与えて痛みや緊張を取り除きます。
他の整体法に比べ多くの手技があることや、独特な柔らかい手技、またその組み合わせにより体質や症状に合わせた治療が出来ることも特徴です。 またマッサージのように軟部組織に用いるものと、カイロプラクティックのように関節部に用いるものとの両面を兼ね備えており、様々な手技療法の長所を持ち合わせています(^^)/

 

前回は、大阪本校まで吸玉をご習得されにお越しいただいた親子様が

今回遠い沖縄にて、当校の主役でもある推拿をご習得いただけることになるなんて、、本当に人生はご縁です。

 

マッサージは未経験とのことでしたので手こずる場面ももちろんありましたが、

予想を超えてみるみるうちに上達されました👏✨

 

 

私も筋スーツでモデルになり、ずっと受けさせていただいていてすっごく気持ちよかったです(^^♪

 

 

お昼ご飯は、皆で楽しく過ごさせていただき有意義な時間を過ごさせていただきました☺

ありがとうございます!!

 

最後はストレッチのレッスンです。

可動域、筋の収縮弛緩、筋を伸ばす方向、等々。簡単なようで奥深い。💪

 

 

 

当校の講座は、オリジナ写真付きルマニュアル、オリジナルテキストを使用しております✍

 

 

最後はディプロマの授与👐で終了です。

本当にお疲れ様でした(*^▽^*)

 

 

出張プライベートレッスンは日本全国からご予約いただけます。

学びたい内容(座学/実技)等、生徒様のご要望に沿ってプランをご提案させていただきます!!

 

気になる・・・けど、少し不安、、

どなた様からでも、一度当校へご相談くださいませ✨

 

“島田校長が全国へ!!” 🛫⛅

 

皆様が今まで培ってきた技術に、更にパワーアップし、より自身を持った施術ができるよう

校長をはじめ、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます!!

 

皆様からのご連絡お待ちしております(*^_^*)

 

沖縄セミナーまだまだ続きます🌈

 

🌼———————————————-

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   shimada@ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

———————————————-🌼

大阪校アシスタント:本間 清香

 

~通学コース~レッスンの様子♪

2024年03月29日
テーマ:セミナー

3月24日 (日) 通学コースのレッスンの様子をお届けいたします♪

 

本日は朝から仙台よりお客様をお迎えしました😆

遠いところありがとうございました☺️

 

強揉みの足ツボのお店をやられているということで強い足ツボを探しておられる仙台地方の方が居られたら

スクールにもパンフレットを置かせていただいてますのでご自由にお持ち帰りください😄

 

さてこれからの大事な打ち合わせ☺️✨

 

 

詳しく決まりましたら東北地方の方に良いお知らせが出来るかと思います😆🙌

楽しみにしていて下さい😊🎵

 

 

午後からは通学コースの生徒様の授業🦶

 

午前中に来ておられたお二人もフットの授業ということで見学して帰られました😀

 

皆さんは足ツボの反射区はどのくらい知っておられますか??

 

どの講座にも共通して言えるオリエントセラピースクールの強みは

とにかく他では教えてもらわないような詳しいこと細かなことまでたっくさん教えて貰えることです😉✨

 

反射区に、上の歯・下の歯など、こんなにも細かい反射区があったのかと

驚かされるくらい細かく細かく効かせて行きます👍

 

足って女性だったらすごく小さい。

大きな足でも30cmくらいかな?

 

この面積に対してこんなにもいろんな攻め方があるのかと驚かされます👀‼️

 

これから始める人にはもちろん既に足ツボはやってるけど

もっと深めたい!他とは差をつけたい!!という方にはオススメ🙆‍♀️

 

そしてこちらも経絡・経穴を意識してしっかりとアプローチしていきます💪

 

みなさん順番も完璧に覚えておられてリズムも圧も効かせるところは効かせる‼️というところも

バッチリでしたね😉気持ちよかった〜🤤

 

度々施術者へ姿勢の指摘がありましたが、長く続けるには1番大切なことかもしれません😌

 

自分自身に負担のかからない姿勢もしっかり身につければ、

沢山のお客様にお越しいただけた際に数をこなすのも安心です😉

 

生徒様同士も和気藹々と楽しい雰囲気に、的確なフィードバック👏✨

 

しっかり復讐されていて皆さん素晴らしいです😆✨

 

片足だけやっていただいたビフォーアフターもその差は歴然でした👏

 

目で見て実感出来ると感動🥺✨

 

リピーターになりたいです😍

 

神は細部に宿ると言いますがこの細かい所までケアできる素早らしさを

お客様に体感していただけるのが楽しみですね☺️🎵

 

あっという間のお時間でしたがみなさまお疲れ様でした😊

 

また体調不良だった生徒様、その後いかがでしょうか?

寒い日が続きますがお体冷えないようにしてゆっくり休んで下さいね😌

 

通学コースへのお申込やお問い合わせは下記よりご連絡お待ちしております🌸

 

🌼———————————————-

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   shimada@ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

———————————————-🌼

大阪校アシスタント:奥田

 

《大阪開催》2月12日(月)内臓解剖生理学セミナーの様子✨

2024年03月08日
テーマ:セミナー

本日は、大阪初開催㊗️「内臓解剖生理学セミナー」の開催です👏

 

大阪、名古屋からお集まりいただいた生徒様✨

学びへの姿勢の素晴らしい生徒様に来ていただきました☺️

 

以前にも他セミナーをご受講いただいておりました生徒様方ですので再会出来て嬉しいです😆

 

さて、まずは消化器系からスタートです!

 

消化器系と言っても、口から始まり肛門まであるので消化器だけでも盛り沢山‼️

 

食道の自分の意思で動かせる筋肉のある場所、混合している場所、もう自分の意思では動かせない自律神経支配の平滑筋の場所、物が詰まりやすい構造になっている場所など、、

 

身近に起こるトラブルがなぜそうなるかというところの解剖学的解説をお伝えしました☺️

 

口を開いたところから、自分の体を守る為の仕組みやそれぞれの器官が協力し合っていいバトンを次に渡そうとしている、そして仕事がしやすい形になっている💡

というのがまたすごいところだなぁと、序盤から人間の体とそのチームワークの素晴らしさに驚かされます😳

 

また、内臓でも強い力が必要なところにはそれに適応した筋肉が付いているんですね✨

胃の筋肉をお二人共すんなり答えておられて凄いです👏✨

 

胃に内容物が入った後、それぞれの栄養素がどのようにして分解されていくか、、ここからまた更にチームプレイがヒートアップします🔥

 

ヒートアップする分ここからの流れは特に、本で読むには理解が難しいかもしれない所。

 

ガンなどでもよく耳にする臓器の名前が立ち並びます。

 

病気になるといろんな不調が症状として現れたりします💦

 

でもまず病気を知る前に大切なのは、どういう状態が正常なのかを知る事💡

 

 

臓器がどんな仕事をしているか。

不調になると何が出来なくなってしまうのか

なぜ不調が目に見える形に出てきてしまうのか😕

 

そんな所の疑問もひとつずつ紐解かれて行きました💡

 

特に、黄疸が出る仕組みについてはなるほど!と腑に落ちました✊

 

学ぶ内容が盛り沢山なので、感動をひとつずつ書くと長くなりすぎるのでこの辺りで割愛しますが(笑)

インスタで一部授業内容を共有させていただいておりますので内臓解剖生理学にご興味のある方は是非ご覧下さい😀

 

本日ご一緒させていただきました生徒様も是非✨復習にご活用下さい😊

 

こんがらがりそうになる心臓の動脈、静脈を流れている血は違うよというところは、特に丁寧にわかるまで説明していただきました😋

 

内臓の後は

神経、リンパ系、免疫系、内分泌系、そしてホルモンについて学びました😌

 

おやつ休憩には校長からの551の食べ方講座も(笑)

 

ホルモン分泌に関しては、ざっくり聞いたことのあるホルモンの仕組みより更に詳しく、初耳の連携プレイを知る事に👂✨

 

ホルモンも免疫も連携プレイでうまく仕事をしてくれてるというところが一段と面白いんですね😆

 

このチームプレイ、是非皆さんに知っていただきたいです😋

 

足ツボをされてる方なんかにも反射区の説明をする際、こんな風にお客様に説明できたら更に楽しんで受けて貰えるんだろうなと思いながら聞いていました😋

 

生徒様からも情報量が凄い✨というお言葉が出ていましたが、校長の開いてる本をチラッと見ても元の本に負けないくらいの書き込みがありとても細かいところまで教えてもらえます☺️

 

生徒様お二人とも積極的に質問して下さり、皆様の質問を聞いてなるほど‼️と思う事も沢山ありました☺️

 

少人数制なので理解しにくいややこしい所や日頃のお客様のお悩み、何でも聞いていただく事が出来ます😄✨

沢山質問をして貰えるとまた新しい発見があり周りの皆の学びになり嬉しいです😊

 

どの授業でも必ず分からないところはそのままにせず、何でも聞いて理解して帰ってね‼️

と、毎回授業の始めに伝えてもらいますが

今回も授業中に聞きたいところに付箋を付けながら学ばれてる生徒様。

 

一度説明してもらったけどもう一度聞きたい所を聞いて下さったり、校長の言葉を反復して口に出しながら学ばれている勉強への熱意とそれに応える校長の熱意🔥

 

夢中になるとっても白熱した楽しい授業でした😆

 

長時間の授業、一日沢山頭を使いましたが本当にお疲れ様でした😊

前回の東洋医学講座で出てきていた内臓についても働きについてもこれでより腑に落ちましたでしょうか☺️?

 

沢山教えてもらうのでメモを必死にとっていると書いてる間に聞き逃してしまっている事もあるかもしれませんが、そんな時は再受講もオススメ✨

再受講は少しお値段が安く受けられます😋

 

2度目の受講は落ち着いて話しを聞けるので、一度受けたものでもより深まります😀

 

私個人的には、新しい事を学ぶのも大切ですが一つの学びを何度も聞いてしっかり自分のものにしていくというやり方もかなりオススメです🤩

 

分かったつもりでいたところも、復習するとなんだっけ?というところがある為ブラッシュアップする事が出来ます😄

 

 

今日出てきた、オッディの括約筋、乳白色の胸管の部分も解剖に行くと本物が見れるので既に上海での解剖を決めておられる方にも、まだあまり内臓とか知らないなという方がおられたら先に内臓解剖生理学を学ばれてから実際に目で確かめに行くというのは理解がより、深まるのでオススメです😍

 

今後の授業スケジュールはトップページの【各種セミナースケジュール】よりご覧いただけます😉

 

人の体は知れば知るほど凄いですね😆

だからこそ毎日これだけ働いてくれている体を労わることが大切ですね☺️

 

沢山頭を使ったと思うのでゆっくり休んで下さい😊

1日ありがとうございました😄

 

また復習していて質問が出てきたらお気軽にお問い合わせ下さい😉

 

セミナーへのお申込やお問い合わせは下記よりご連絡お待ちしております🌸

🌼———————————————-

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   shimada@ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

———————————————-🌼

大阪校アシスタント:奥田

06-6632-6662