MENU

東洋医学(整体、推拿、骨気、吸玉)を学べる大阪・難波 オリエントセラピースクール

【お問い合わせ】06-6632-6662 【【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校
【お問い合わせ】06-6632-6662 【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校

スクールブログ

校長の気まぐれブログ 第109回「写真多いな!!笑」

皆様、こんばんは。

ご無沙汰しております。

最近、ハンディファンにハマっている島田です。笑

この写真!笑

歳いったな、、、笑

と思ってる人いるでしょ!!!!!!笑

髪も薄くなり、体もガリガリでございます、、、

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近のスクールの様子です。

推拿上級コース

足関節内反捻挫へのテーピング

外反母趾へのテーピング

五十肩への推拿

手の陽明大腸経への滾法

運動法

迎えて!!

返して!!

滑らせて!!

固定して!

大きく回す!!

笑笑

笑うとこ違いますね!!

みんな、昔からこの運動法が出来ずに苦労しました!!笑

うーん!

なかなか下半身がカッコよくなってきましたね!!

美腸推拿 座学

解剖アトラスのアプリを使って、内臓の位置を360度の角度で勉強しています!

美腸推拿 実技

マタニティ推拿

足の陽明胃経と陽陵泉、胆嚢穴

リフレクソロジー 肝臓の反射区

「もっとやってーー」って聞こえてきますね!笑

「今日もワイン飲みたいから!」

いや、

京都の方なんで、

「飲みたいどす、」かな、、、笑

膊運法(肘でのローリング)

推拿初級 肩こり最後の仕上げ

 

本日も最後までお読みいただき有難うございました!

また、次回をお楽しみに!!

 

学校見学・説明会 随時受け付けています!!

↑最近、こんなん言います、、、笑

 

中国推拿整体・吸玉カッピング/韓国コルギ/台湾リフレ

オリエントセラピースクール

~~癒しのプロを育てる学校~~

〒556-0016

大阪市浪速区元町1-5-7ナンバプラザビル8F

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   shimada@ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

吸玉・カッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

 

 

第63回「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」の様子!

2018年07月23日

おはようございます!河瀬です☯

今回は「美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座」と連日で開催されました、

ボディのカッピング&筋膜スライドカッピング講座の様子をご紹介。

この日も福岡、山口のご遠方より、このセミナーの為にわざわざお越しくださいました。

本当にありがとうございます(*^-^*)

まずはカッピング時に使う言葉のお勉強から始めましょう。

吸玉をすると現れる赤黒くうっ血したモノ。

それを東洋医学では瘀血(おけつ)と呼びます。

このように専門的な言葉や、東洋医学ならではの身体の反応から読み解く考え方も、

島田先生がギャグを交えてたっぷり教えてくれますので、ご安心を(笑)

背中の産毛やできもの、皮膚の色などをじっくり観察☆

東洋医学では望診の背部診と言い、カップを置く前にまず患者さんをよ~く観ることが大切なのです。

背中は内臓の鏡です!

五臓六腑と直結した経絡と経穴(ツボ)の位置や効果を解説

体表解剖は右側にアウターマッスルを、左側にはインナーマッスルを記しています。

スライドカッピングには、筋線維の走行も重要です!

スライドカッピングは、体幹のリンパも流せます!

~~ It’s a show time!! ~~

島田先生の手元に揺れるのは、講座恒例のファイヤーショー!!

・・・では無く、中国古来の吸玉療法の抜罐(ばっかん)です!

中国の病院(中医薬・鍼灸・推拿科)では現在でも治療法として行われています。

手動ポンプによる基本のカッピング。

電動ポンプとの違いを体感していただきます。

あら?肩に何か張り付いていますよ。

見た目はスライムの様ですが、どこでも吸引できるシリコンカップです♪

いくつか持っていると便利です!

健康的な良い色ですね!

島田先生はわかりやすくこんな例を挙げてくれました。

適度で心地よい吸い加減の『ニコ玉君』と、

対するは、吸玉カップの中で苦しい表情を浮かべる『キツ玉君』です。

島田先生の手技を見逃すまいと動画に残す生徒さん達。

熱心ですね~~

初めて吸玉カップを手にする方も、練習を重ねるうちに様になって参りました。

私達講師も生徒さんにカッピングさせてもらって、実際の受け心地を体感していただきます。

即サロンメニューとして明日から使えます!!

是非!皆様もこの機会に吸玉・スライドカッピングの資格を取得して下さい!!

 

次回の「吸玉・筋膜スライドカッピングセミナー」の開催は、こちらをご覧ください!

第3回  8月6日(月)     美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座

http://www.ots-pro.com/news/news-5123.html

第64回  8月7日(火) 吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座

http://www.ots-pro.com/news/news-4709.html

第65回  8月26日(日) 吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座

http://www.ots-pro.com/news/news-5116.html

——————————————————–

中国推拿整体・吸玉カッピング/韓国コルギ/台湾リフレ

株式会社 オリエントセラピースクール

~~癒しのプロを育てる学校~~

 556-0016

大阪市浪速区元町1-5-7ナンバプラザビル8F

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   shimada@ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

吸玉・カッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

——————————————————–

 

 

 

 

 

第2回 「美顔・筋膜スライドカッピング1日完結講座 」 開催致しました!

2018年07月22日

皆さんこんにちは!

夏真っ盛りのこの季節、屋内と屋外の気温差が激しく夏バテなどされていませんでしょうか?

たくさん良い汗をかいて、たっぷり水分補給して下さいネ♫

 

昨日は、「美顔・筋膜スライドカッピング」の1日完結講座が開催されました!

お顔をスライドカッピングすると、どんな美容効果があるのか?

気になりますね~~♫

午前中は解剖・生理学やお肌の構造、スライドカッピングの効果について詳しく学びます。

『理論を理解した上で施術する』それが結果を出せるセラピストとなるんですね~!

午後は島田先生お得意のわかりやすい体表解剖!!

骨格の位置、筋の走行や、緑のシールはツボ(経穴)の取り方などを学びます。

実際にカッピングやスライド、ウエーブカッピングなどを行う位置と手順

スライドカッピングすることで血流が良くなった後が残っていますね。

表情筋・咀嚼筋をほぐし顔面の動静脈・リンパを刺激することで、

顔のむくみや肌の色艶、リフトアップ効果を実感していただけます。

お顔のクセや歪みが解消し、スッキリとした細いお顔になります!!!

診て、触れて、感じて

ひとりひとりの現在の状態に合わせた施術が基本となります。

肩甲骨の位置を把握し、カッピングすべき場所や不快感を与える場所の注意点など、

すぐに現場で実践できるようご指導いたします。

マッサージとは違い指先で圧をかけること無く施術ができるので、

未経験の女性やネイルのオシャレをされている方にも、

スライドカッピングであれば問題無しです(^^)/

上半身はリラックス!

下半身はドシンと構えてっ!!

肩部のカッピング

元々肌が焼けやすい私は、すでにお顔も小麦肌に近づいております…

スライドカッピングで血流促進した後のパックは、気持ち良い~~♫

パックを乗せてもらいながらのデコルテのカッピングは最高の贅沢です。

次回の開催は、8月6日(月)となります。

第3回 美顔・筋膜スライドカッピング 1日完結講座のご案内はコチラをご覧ください(^^♪

http://www.ots-pro.com/news/news-5123.html

現在サロンで働かれている方や今後サロン展開をお考えの方にご好評いただいています。

即メニューに出来るコースです!!

毎回、全国各地よりお1人で参加される方がほとんどなので、遠方よりお越しの方もお気軽にご参加下さいね。

 

それでは本日はこの辺で☆彡

オリエントセラピースクール  河瀬 麻衣

 

———————————————————————–

中国推拿整体・吸玉カッピング/韓国コルギ/台湾リフレ

株式会社 オリエントセラピースクール

~~癒しのプロを育てる学校~~

 

556-0016

大阪市浪速区元町1-5-7ナンバプラザビル8F

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   shimada@ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

吸玉・カッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

——————————————————–

アロマセラピー1DAY講座が開催されました♪

2018年07月17日
テーマ:セミナー

暑い日が続きますね(;^_^A

まだ身体が暑さにも慣れてないので

水分補給や体調管理にはくれぐれも気を付けてくださいね!

 

さて先日、「アロマセラピー1DAY講座」が開催されました。

「推拿メディカルアロマコース」のカリキュラムで、森ノ宮医療大学 看護学科教授、メディカルアロマトレーナーでもある医学博士の森先生より、

精油の基礎から応用までを学びました♪

 

 

日本ではまだ「雑貨」であったり民間療法的なイメージのあるアロマセラピーですが

ヨーロッパでは医療現場で用いられています。

 

アロマセラピーの主役といえば【精油】

 

精油の薬理効果はとても高いのですが、

植物の花や葉、樹脂、実の部分から抽出されているので、

正しい使い方をすれば安全で身体にやさしいことが特徴です。

 

香りによって身体と心に癒しがもたらされるという療法は独特と言えるのではないでしょうか。

精油の芳香成分がやる気を出したり、心を落ち着かせたり、

痛みを和らげたり睡眠を誘ったり…美容や健康法など精油を組み合わせることで

使い方は無限にあります。

 

どうしてそんなことができるのか…。

 

香りで気持ちが癒されるというと、「気の問題」「気のせい」などと言われがちですが…

 

アロマセラピーとは気の持ちようではなく、不可思議なものでもなく、

化学であり説明が可能なのです!

 

精油に含まれる化学成分がどのように人体に作用するのかなど、

森先生が丁寧に教えてくださる特別講座となりました。

 

第一部【アロマセラピーの基礎知識と禁忌事項】

 

 

アロマセラピーとは?精油を使う上での禁忌事項、注意点。

 

第二部【体質別のブレンド方法・クラフト作り】

 

オリエントでは東洋医学に基づいて体質を診断し、

五行論からぴったりの精油を探す方法をレクチャーします。

セミナーでは生徒様ご自身の体質に合わせて精油を選び

スプレーやバスソルトを作りました。

お客様に合わせて精油をブレンドする際に

是非活用していただきたいですね。

 

 

精油は自分で使ってみることで、お客様にもすすめやすくなります。

いつも使うことでご自身の好きな香りや苦手な香りを知ることもできますし、

体調によって感じ方が敏感に変化することも実感できます。

 

高級な精油になると一度にたくさん集めるのは大変ですが、

お好きな精油1本づつから香りのある生活を試してみてもいいですね★

 

アロマセラピー講座について

ご興味のある方はお声がけくださいませ♪

 

▸▸お申込み・お問い合わせはこちら▸▸

メール shimada@ots-pro.com 

電話  06-6632-6662

 

《随時 資料請求・技術体験説明会受付中》

http://www.ots-pro.com/experience/#contactBlock

——————————————————–

中国推拿整体・吸玉/韓国コルギ/台湾リフレ

株式会社 オリエントセラピースクール

~~癒しのプロを育てる学校~~

 

556-0016

大阪市浪速区元町1-5-7ナンバプラザビル8F

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail   http://www.ots-pro.com

公式HP   http://www.ots-pro.com

吸玉・カッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

——————————————————–

 

 

 

 

 

 

 

校長の気まぐれブログ 第108回「7・12 東洋医学セミナー」

皆様、こんにちは。

島田です。

本日、2回目の更新でございます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

7月12日(土)に開催しました「東洋医学セミナー」の様子です。

今回のセミナーのプリントになります。

六腑以外のプリントほぼ全てになります。笑

今回も出血大サービス!!

ネタバレブログでございました、、、笑

本日も最後までお読みいただき有難うございました。

では、次回をお楽しみに!!

 

中国推拿整体・吸玉/韓国コルギ/台湾リフレ

株式会社 オリエントセラピースクール

~~癒しのプロを育てる学校~~

〒556-0016

大阪市浪速区元町1-5-7ナンバプラザビル8F

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail  shimada@ots-pro.com

公式HP  http://www.ots-pro.com

吸玉・カッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/

 

06-6632-6662