こんにちは。
2/28 (火)オリエントセラピースクール東京校にて「腸活・吸玉スライドカッピング1日完結講座」を開催いたしました。
本日は東京都、千葉県から2名の方がお越しくださいました。
腸活吸玉スライドカッピング講座は、吸玉筋膜スライドカッピング講座のステップアップの講座です。
2回目ということもあり、講座の前にはご質問。
生徒さまの中に「今後在宅で訪問カッピングを取り入れていきたい」というご希望の方がいらして、校長からカッピングをしながら推拿マッサージを取り入れていくといいなど、具体的なアドバイスが実技とともにありました。
いつも感じるのが「質問から拡がる学びは具体的だな」ということです。
午前中の座学では
① 腸は第2の脳② 腸脳相関→あらゆる問題は、腸に通じる!
・腸活・・・生活習慣
〇食生活(腸内細菌と食べ物のお話)
〇運動
〇ストレス
・肺、大腸は皮毛を司る
③ 腸内フローラについて
④ 免疫機能(腸管免疫)
⑤ 幸せホルモンについて
→ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンのお話。バランスが大切です。
また、ノルアドレナリンの分泌が姿勢筋に関係していることも学びました。
今回も
●腸と脳→ストレスと脳と腸内環境のお話、
また、自律神経のバランスのお話などが島田先生の体験を交えてあり、改めて日々の運動、食事、睡眠などの日常の生活習慣が大切だということを、学びました。
午後からは体表解剖で腸や内臓の位置を確認し、
経絡・経穴の位置、カップの位置などを確認し、デモンストレーション。
今回は2名さまということで、デモンストレーション即実習!
まずはうつぶせで腰部のカッピング。
そしてスライドカッピング。
次は仰向けでの腹部のマッサージ、カッピング、スライドカッピング、最後は下肢前面のスライドカッピング。
デモンストレーション即実習は、分からないことをすぐに確認できるのでどんどん進んでいきます。
腰部や腹部のカッピングをしていると、腸が活発になりますし、特に仙骨のカッピングの後は足先までポカポカ暖まり緩んでいく感覚も感じられます。
そして超ひねりストレッチをして実習終了!
最後はディプロマをお渡しし、総括して終了です。
「在宅での訪問カッピングを取り入れていきたい」という生徒様。
カッピングは中国ではもともと家庭で日常的に行われているケア。
特別なものではないので、在宅で日常ケアとして取り入れられることは心身の健康にとてもいいな、と思います。
そのためにも正しい知識と技術が大切になります✨
全国各地で皆さまがご活躍されること、また、カッピングを通じて心身ともに元気な人が増えることを心よりお祈りいたします。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
カッピング講座は復習レッスンも受け付けています!!♪
内容はもちろん、島田先生の「より分かりやすく、日々前進🐼」という姿勢から、
次につながる元気と活力をいただけます。お気軽にお問い合わせくださいませ♬
東京校 アシスタント
渡辺紘美
こんにちは!
今日は東京校にて2月27日開催の、東洋医学講座Ⅰの様子についてお届けします!
今回は、なんと5名様の生徒様にご参加いただきました!
東京都内からお越しいただく方もどんどん増えてきている印象です✨
エステティシャン、薬膳の先生、整体師など、様々な職業の方にお集まりいただきました!
東洋医学講座Ⅰでは、陰陽五行論を用いたカウンセリング法と、
東洋医学的診断法を身につけることができます。
・東洋医学とは
・中医学について
・東洋医学と西洋医学の違い
・陰陽論
・五臓六腑とは
・五臓の表裏
・五行の配当
・五行論で体質チェック
・五臓で診るタイプ
・相生と相克関係
・経絡とは
・経穴、要穴とは
・気・血・水
・病因と六淫とは
・四診
などなど
やはり今回も人気の体質チェック!
今回は脾のタイプが多かったですね。
脾のタイプの方は湿に弱いため、髪の毛は必ずすぐに乾かす!
雨の日は 濡れてはいけない!
などなど。
今回、薬膳の先生をしておられる生徒様が笑顔でご自身の経験談を教えてくださり、
だから陰陽五行論はとっても大切なのですと仰っていたのがとても印象的で、すごく優しい時間となりました。
生活習慣を変化させることによって、整っていくのが本当に不思議です。
いや、不思議というか、病気にならないための体作りをするには
生活習慣を整えることが一番大切で、近道なのではないかと思いました。
少しでも東洋医学に興味のある方は、お気軽にお問い合わせください☺
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
オリエントセラピースクール
アシスタント講師 滝
こんにちは!
本日は東京校にて3月2日開催の骨・筋解剖生理学講座Ⅱの様子をお届けします。
今回は前回Ⅰでお越しいただいたサロンオーナー様のプライベートレッスン!
やはりプライベートレッスンはかなり内容が豪華になっていきます✨
なんといっても実践で生かせる内容や、悩みを解決できる時間が豊富!
今回はエステサロンということで、オイルマッサージで使える手技のレクチャーも多かったです。
【講座内容】
・頭蓋骨の名称と働き
・頭部・顔面部の名称と作用
・上肢の骨の名称
・上肢の筋の名称と作用
・下肢の骨の名称
・下肢の筋の名称と作用
・体幹後面の骨の名称
・体幹前面・後面の筋の名称と作用
・上肢・下肢・体幹部のストレッチ法について
など。
続いてオリエント名物、体表解剖🔥
体表解剖の上から手技を行う島田校長🔥🔥
わたしはいつもモデルで受けている側なので全く見えませんが、、!
体表解剖が描かれている上からやるデモンストレーションは
尚更わかりやすいのだろうなあと私もとっても見たかったです。。
ストレッチ法も実践を交えて行ないました!!
生徒様も事前にたくさん質問を用意されておられ、
即座に解決してしまう先生でした☺
生徒様との出会いに感謝し、生徒様のさらなるご活躍を
スタッフ一同、心より応援しております!
少しでも興味のある方は、お気軽にお問い合わせください🌹
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
オリエントセラピースクール
アシスタント講師 滝
こんにちは。
吸玉アシスタント講師の辻之内です。
以前、吸玉・筋膜、美顔・吸玉受講して頂きました生徒さま。
今回は腸活セミナー。
🌟ラッキーDAYマンツーマン!
まず午前中は座学から。
・腸の働き
・腸内細菌
・腸管免疫
・ホルモンとの関係
・脳腸相関
などなど
腸内環境を意識した生活を心がけることは
心を含めた全身の健康維持・回復につながります。
カッピング、スライドカッピングを用いて免疫ケアに✨
実技の前に体表解剖でしっかり学びます!
・経絡、経穴
・腰部解剖
・腹部解剖
・カップ位置
午後からはデモンストレーション。
腹部へのカッピングはもちろん腰部からもアプローチ。
・吸玉
・マッサージ
・スライドカッピング
便秘点などもあります!
私、辻之内とペアで実技レッスンです。
圧は強すぎても弱すぎてもダメ。
気持ち〜いい具合だと、ゴロゴロとお腹がうごきだします
吸玉、美顔講座も受講してくださってますのでカップの扱い👍です
続いて下肢への経絡を意識したスライドカッピング。
これがまたむくみや冷えセルライトに効果的。
今回特別に脚へのカッピングの仕方も🔥
趣味で自転車に乗っている私です🚴
このあと、パンパンだった張りが緩み、すごく脚が軽くなりました。
改めて、カッピングのすごさ、よさを感じました。
最後に受け頂き、良さを実感して頂きます!
ディプロマをお渡しして終了です。
吸玉、美顔、腸活3つ受講👏
カッピング、スライドカッピングいろんな部位へアプローチできる施術です。
ご自身でアレンジなどもしてたくさんの方々に喜んで頂けること間違いなしですので
どんどん活用してくださいね✨
ご受講ありがとうございました!
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪♪
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・筋膜スライドカッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
スタッフ辻之内
こんにちは!スタッフの木村です。
2/16(木)大阪校にて開催されました「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」の様子についてお届けします!
今回は、東京から1名様、宮城から2名様、広島から1名様のご参加を頂きました。
遠方よりお越しいただき本当にありがとうございます!
全国からお越しいただく生徒様の各地のお話をお伺うできるのも私たちの楽しみでもあります。
島田校長も生徒様とコミュニケーションを取り、緊張がほぐれたところで講座スタート❕
まず午前中は座学から。
・駆瘀血療法とは
・缶象(溢血斑)のメカニズム
・皮下組織の階層について
・カップの形状、大きさ、材質と受け感との関係
・サブスタンスPについて
・CGRPについて
・βエンドルフィンについて
・ゲートコントロールセオリーとは
・体性−内側自律神経反射について
・施術上の注意点
・五臓六腑・五行論に基づいた体質診断
・吸角診
・虚証、中間証、実証タイプへの圧力と時間の関係
などなど盛りだくさんの内容
午後からはスタッフの体で体表解剖
・体幹の骨筋解剖学
・足の太陽膀胱経と背部兪穴
・五臓六腑へのカップ位置
・下肢の骨筋解剖学
・足の太陰脾経と胃腸のトラブルとお肌の弾力維持について
・足の厥陰肝経とイライラ、筋、目のトラブルについて
・足の少陰腎経と骨、耳、免疫力、女性ホルモン、アンチエイジングについて
骨や筋肉、筋肉の走行を理解することがカッピングをする上で大切です🐼
そして、この経絡は「アンチエイジングに効果的です」など、施術する際にお話をしながらするとプラセボ効果でより効果UPに繋がります。
骨の位置や筋肉の走行、カップの位置などを確認したところでデモンストレーション
・カップの取扱い
・ハンドポンプの取扱い
・電動ポンプの取扱い
・ハンドポンプ&電動ポンプでのカッピング
・ハンドポンプ&電動ポンプでのスライドカッピング
・中医抜罐
デモンストレーションの後は実技ペアレッスン
・ハンドポンプ&電動ポンプでのカッピング
・ハンドポンプ&電動ポンプでのスライドカッピング
・シリコンカップ応用
カップやハンドポンプ、電動ポンプの取り扱い方、カップの持ち方やホースの外し方など
基本的な取り扱い方などを学んでから実習に入ります。
初めての事でドキドキ、手が震えている生徒様もいらっしゃいました。
誰でも最初は上手くできなかったり、初めての事は不安ですよね。
それでも諦めず皆様ができるようになるまで島田校長は妥協しません🔥
最後は皆様上手に実習されていました!
勉強熱心な生徒様ばかりで本当にいつも刺激を頂いております!!
そして最後は、質疑応答のあとディプロマ授与👏
一日お疲れ様でした☺
決して簡単とは言えない専門的な知識と技術を学ぶこちらの講座
その学びの先にお客様や患者様の笑顔があると私はいつも願っています!
ご参加いただいた皆様が全国で活躍されますように。
カッピングは、吸玉スライドカッピングの応用編として
◎腸活吸玉スライドカッピング
◎美顔吸玉スライドカッピング
◎★新講座★子宮・温活吸玉スライドカッピング(詳細は近日公開!)
また東洋医学講座、骨筋解剖学講座など、様々な1day講座を開講しています。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください♪♪
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・筋膜スライドカッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
スタッフ 木村