こんにちは!
7月東京校開催の初日、「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」の様子をお届けします~!
今回の初日はなんと、マンツーマン!
島田校長の熱血指導に気合が入りまくりのスタートです☆
“本日の生徒様はネイリスト様!
美顔・吸玉スライドカッピング1日完結講座も受講してくださいました。”
午前中は座学からスタート。
吸玉療法の歴史、施術による反応、効果について、
東洋医学と西洋医学の両方の観点から説明していきます!
① 理論学習
・駆瘀血療法とは
・乾角法と湿角法
・缶象(溢血斑)のメカニズム
・皮下組織の階層と血液リンパ網について
・カップの名称・材料と受け感の違い
・カップの大きさと使い方
・吸玉の効果
・東洋医学効果:βエンドルフィン・サブスタンスP・CGRP・セロトニン
それぞれの作用について
・西洋医学的効果:ゲートコントロールセオリー・体性―内臓自律神経反射について
・施術上の注意点
・水疱反応、疼痛反応、陰性反応について
・五臓六腑とその働き
・吸角診
などなど
午後からは体表解剖を行い、デモンストレーションに移ります!
座学の時間でもそうでしたが、「なぜ?」と思ったことはそのままにせず、どんどん質問をされる生徒様!
1日完結講座だからこそ、本気度が違います。
お金も時間もかけて来ていただいたからには、モヤモヤを残したまま帰っていただくわけにはいきません!
先生もそれにお答えするべく、わかりやすく丁寧に画用紙を使って説明されていました。
実技では、カップの持ち方から、外し方、その人の体質や体調に合わせた 吸引圧や外し方など細部まで学ぶことができます。
吸角診によって、体がどんな状態なのか、血流が滞っている場所はどこなのか 、東洋医学の観点からわかってしまうのが本当に不思議で…
さらに東洋医学講座を受けたくなってしまいます。
そしてマンツーマンの講座は、実技の時間がたっぷりとれるところが本当に魅力です!
校長の熱意を余すところなく吸収していただけていたら嬉しいです!(^^)!
ご参加いただいた生徒様、本当にありがとうございました(^^)
次回の東京校開催は、8月29日(月)です!
まずはお気軽にお問合せくださいませ。
オリエントセラピースクール
アシスタント講師 滝 このみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・筋膜スライドカッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
① 理論学習
・駆瘀血療法とは
・乾角法と湿角法
・缶象(溢血斑)のメカニズム
・皮下組織の階層と血液リンパ網について
・カップの名称・材料と受け感の違い
・カップの大きさと使い方
・吸玉の効果
・東洋医学効果:βエンドルフィン・サブスタンスP・CGRP・セロトニン
・西洋医学的効果:ゲートコントロールセオリー・体性―内臓自律神経反射について
・施術上の注意点
・水疱反応、疼痛反応、陰性反応について
・五臓六腑とその働き
・吸角診
などなど
午後からは体表解剖を行い、デモンストレーションに移ります!
座学の時間でもそうでしたが、「なぜ?」と思ったことはそのままにせず、どんどん質問をされる生徒様!
1日完結講座だからこそ、本気度が違います。
お金も時間もかけて来ていただいたからには、モヤモヤを残したまま帰っていただくわけにはいきません!
先生もそれにお答えするべく、わかりやすく丁寧に画用紙を使って説明されていました。
実技では、カップの持ち方から、外し方、その人の性格や体調に合わせた 吸い圧や外し方など細部まで学ぶことができます。
吸角診によって、体がどんな状態なのか、血流が滞っている場所はどこなのか 、東洋医学の観点からわかってしまうのが本当に不思議で…
さらに東洋医学講座を受けたくなってしまいます。
そしてマンツーマンの講座は、実技の時間がたっぷりとれるところが本当に魅力です!
校長の熱意を余すところなく吸収していただけていたら嬉しいです!(^^)!
ご参加いただいた生徒様、本当にありがとうございました(^^)
次回の東京校開催は、8月29日(月)です!
まずはお気軽にお問合せくださいませ。
オリエントセラピースクール
アシスタント講師 滝 このみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
吸玉・筋膜スライドカッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
公式HP http://www.ots-pro.com 吸玉・筋膜スライドカッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
オリエントセラピースクール
アシスタント 滝
午後からは体表解剖を行い、デモンストレーションに移ります!
座学の時間でもそうでしたが、
「なぜ?」と思ったことはそのままにせず、どんどん質問をされる生徒様!
1日完結講座だからこそ、本気度が違います。
お金も時間もかけて来ていただいたからには、モヤモヤを残したまま帰っていただくわけにはいきません!
先生もそれにお答えするべく、わかりやすく丁寧に画用紙を使って説明されていました。
実技では、カップの持ち方から、外し方、その人の性格や体調に合わせた
吸い圧や外し方など細部まで学ぶことができます。
吸角診によって、体がどんな状態なのか、血流が滞っている場所はどこなのか
東洋医学の観点からわかってしまうのが本当に不思議で…
さらに東洋医学講座を受けたくなってしまいます。
そしてマンツーマンの講座は、実技の時間がたっぷりとれるところが本当に魅力です!
校長の熱意を余すところなく吸収していただけていたら嬉しいです!(^^)!
ご参加いただいた生徒様、本当にありがとうございました(^^)
次回の東京開催は、
8月29日 月曜日です! 験の方や、少しご興味をお持ちの方も、まずはお気軽にお問合せくださいませ。
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
公式HP http://www.ots-pro.com 吸玉・筋膜スライドカッピング http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
オリエントセラピースクール
アシスタント 滝
こんにちは。
7/6に引き続き、東京校にて「腸活・吸玉スライドカッピング1日完結講座」を開催いたしました。
本日は東京、神奈川、新潟から3名の方がお越しくださいました。
皆さま2回目以上ご参加の方で、しかも電動カッピングを使った施術を取り入れられている方ばかり。
そのため講座の開始直後から様々な質問が飛び交い活発な講座になりました♫
その中に「カップが外れる原因」についての質問がありました。
「オイルのつけすぎ」「カップの間隔が狭いこと」「その方の体型」が考えられる原因だそうです。
午前中の座学では
① 腸は第2の脳
② 腸脳相関(自律神経についてなど)
・腸活・・・生活習慣
〇腸内細菌と食べ物のお話(発酵食品)
〇運動(身体が動くと腸も動く!)
〇ストレス
・肺は皮毛を司る
③ 腸内フローラについて
④ 免疫機能(腸管免疫)
⑤ 幸せホルモンについて
⑥ 内臓の解剖(スタッフの身体を使います)
今回も、皮膚と腸と肺のつながりを島田先生の体験に基づくお話も交えながら、腸について学んでいきます。
腸内細菌のエサになるような食べ物のお話、運動不足やストレスと腸の関係など、日常の生活ですぐに取り入れたくなるお話ばかりです。
最後に体表解剖で腸や内臓の位置を確認します。
午後からは経絡・経穴の位置、カップの位置などを確認し、デモンストレーション。
まずはうつぶせで腰部のカッピング。
大腸の動きを活発にします!
そしてスライドカッピング。
次は仰向けでの腹部のカッピング、マッサージ、スライドカッピング、最後は下肢前面のスライドカッピング、腸ひねりストレッチ!
それぞれ経絡、経穴、カップの位置を確認しながら行っていきます。
デモンストレーションの後はペアになって実技レッスン!
皆さますでにカッピングを施術に取り入れていらっしゃり、どんどん実習が進みます!
時間の関係上、実習では下肢のカッピングは片足だけになってしまうのですが、終わると足の長さが違っていたり、見た目に明らかに血色がよくなり、サイズ感もすっきりされたり、軽さを感じたり。
カッピングの効果を改めて感じることができました。
私も翌朝は心地よいお便りがありました!
最後はディプロマをお渡しし、総括して終了です。
実習中「講座では基本を教えていますので、どんどんアレンジしてご自身の施術に合わせて取り入れてください」という島田先生からのお話もありました!
全国各地で皆さまがご活躍されること、また、カッピングを通じて元気な人が増えることを心よりお祈りいたします。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
オリエントセラピースクール
渡辺 紘美
こんにちは。
浜松町に6月に新規開校した、オリエントセラピースクール東京校にて
「吸玉・筋膜スライドカッピング1日完結講座」を開催いたしました。
この日は皆さま初めましての生徒様!
東京、千葉、また、今回はなんと!北海道からもご参加いただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は皆さまはじめましての方でしたがカッピングを体験された方ばかりで、
午前中の座学の理論の講座から様々な質問が飛び交い活気あふれる講座になりました。
① 理論学習
・駆瘀血療法とは
・乾角法と湿角法
・缶象(溢血斑)のメカニズム
・皮下組織の階層と血液リンパ網について
・カップの名称・材料と受け感の違い
・カップの大きさと使い方
・吸玉の効果
・東洋医学効果:βエンドルフィン・サブスタンスP・CGRP・セロトニン
・西洋医学的効果:ゲートコントロールセオリー・体性―内臓自律神経反射について
・施術上の注意点
・水泡反応、疼痛反応、陰性反応について
・五臓六腑とその働き
・吸角診
などなど
午後からは、体表解剖。
スタッフの背中に骨格、筋が順番に描かれ、筋肉の走行など人の身体をリアルに感じることができます❣️
(島田先生が、よりリアル感を出すために美術や絵を勉強されていることを初めて知り、改めて感動しました。)
五臓六腑に直結する経絡、経穴、カップの位置も確認。
足の太陽膀胱経と東海道新幹線のお話もでます!
そしてデモンストレーションの後はいよいよペアになっての実技レッスン!
カップやハンドポンプ、電動ポンプの取り扱い、カップの持ち方ホースの外し方カップの外し方など、
初めは「どうだったのかな?」というところがありながらも段々慣れてこられ、
慣れたころについ自己流になってしまうこともあり、また仕切り直して。
ペアの生徒様同士も「次こうだったよね」などと確認しあいながら、
お互いの協力、そして島田先生の妥協のない熱いご指導で、
みなさま最後にはコツをつかまれ、その姿にとても感動いたしました。
最後はディプロマをお渡しし、終了になりました!
熱心に学ばれる姿にアシスタントしてもとても刺激を受け、身が引き締まる思いをいたしました。
北海道の生徒様からは「先生北海道に来てください!」というお言葉もいただき、
北海道でカッピングが拡がっていく景色も目に浮かびます✨
全国各地で皆様がご活躍されることを心よりお祈りいたします。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました♪
オリエントセラピースクール
アシスタント 渡辺 紘美
皆さまこんにちは♪
本日は東京校にて開催致しました、「骨・筋解剖学」の様子をお届けします✨
今回は男女1名ずつ、2名の方にご参加いただきました。
骨の名称、数、位置、働きなどを詳しく、そして、島田校長の実体験を交えながら、楽しくお話ししていきます。お2人共とても熱心☺️島田校長の板書をご自身のノートにサラサラっと書いていかれるのですが…チラチラ覗き見👀
それがびっくりするほど上手に書かれているイラスト😳また、質問もバンバン飛び出す✨その熱意に島田校長の熱量もヒートアップで、いつもですが😆かなり内容の濃いセミナーになりました。
骨・筋解剖学は体を構成する組織や器官また細胞がどのように活動し、どのような機能を持つか、を知っていただく内容になります。それを学ぶことによって様々な不調要因を知り、理解することができます。
技術はもちろん大切ではありますが、その原因を知る、理解することはもっと大切だと思います。
その為には、やはり日々勉強なのだと改めて思った1日となりました。
午後も引き続き、座学のお時間ですが、体表解剖の時間も✨✨
本日はフットケアについて、リクエストがあったので、下腿の体表解剖🦵外反母趾と腰痛の関係や、足底のアーチ、下肢の経絡、経穴など西洋と東洋の両方の観点から学んでいただきました。普段 肩、腰などに注目しがちですが、今回は生徒様のおかげで足について詳しく学ぶことができました📝
日々、身体の学びについて思いますが、終わりがない…😆でも、だからこそ面白いし、学びたくなる。そして学びをやめない島田校長の知識は日々更新され、いつ聞いていても新たな発見があります。是非皆さまにも楽しく学んでいただきたい❤️と思います。
東京校を開校し、東京でも各種セミナーの開催も予定しております。ご興味のあるセミナーや「こんなセミナー開催してほしい」などのお声も、お気軽にお寄せ下さい。
皆さまにお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしております✨✨
お問合せは下記まで
*TEL📞 06-6632-6662
*E-mail✉ shimada@ots-pro.com
ご希望の開催日/お名前(フルネーム)/日中ご連絡可能なお電話番号をメールにてご連絡下さい。
スタッフ 杉本裕美
こんにちは
出張アシスタント 杉本です 😊
本日は6月9日
記念すべき東京校 初開催
吸玉・筋膜スライドカッピングの様子です。
今回は東京校立上げの為、
スタッフ総出で開校に向け準備✨✨
沢山のお祝いのお言葉やお品物をいただき、お陰様で華やかに開校を迎えることができました㊗️本当にありがとうございます。
この場をお借りして、皆様に心より感謝申し上げます。
さて、雨男 島田校長。
今回も安定の雨スタート☔️
西を飛ばして梅雨までも関東に連れてきちゃいました😆
今回は、お久しぶりの方も初めましての方も含め5名の方にご参加いただきました。
午前中は座学からスタートです。
毎回思いますが、座学の内容は日々更新されており、その時々で色んな学びがあります。
そしていつもながらに熱い島田校長😆
吸玉の歴史から始まり
作用、反応、注意点。
西洋医学や東洋医学の内容も含めて様々な角度から解説していきます。
お昼休憩を挟み、
午後からは体表解剖、デモンストレーション。
ペアになっていただき実技レッスンです。
大好評の体表解剖
皆様の目が輝いてました👀
実技は皆さんが出来るまでしっかり見させていただきます。
そして、ディプロマを授与し終了です。
時間をオーバーしてしまいましたが、島田校長の熱い思いを受け取って頂けたかと思います。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
今後のご活躍、楽しみにしております。
また、大阪校、東京校共に様々なセミナー開催を予定しております。
ご要望やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまにお会いできることをスタッフ一同、楽しみにしております。
オリエントセラピースクール
アシスタント 杉本
オリエントセラピースクール東京校
東京都港区芝大門1-4-7901
ALPHA BUILDING 901
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
公式HP http://www.ots-pro.com
オリエントセラピースクール
アシスタント 杉本