7/14は吸玉のアップグレード講座 火を使う中医抜罐の講座でした🔥
京都から鍼灸師の先生が学びにきて下さいました😉
なかなか抜罐を教えているスクールは珍しいそうで、見つけて下さってありがとうございます😄
実技メインという事でしたが、吸玉や抜罐、どちらにおいても強さや時間を間違えるとお客様に怪我をさせてしまうリスクや、火を扱うので注意するべきポイントも沢山あるのでまずはその説明から💡
また吸玉が科学的に何が起きてどう体への影響を与えてくれるのかという事も、解剖学や東洋医学のお話しも交えて理論から✨
鍼灸院でよく吸玉を置いておられるところが多いので学校で学ばれているものかと思っていたけど、ここまでの説明を聞いた事が無かったそうでそうなのかと驚きでした😄
午後からはいざ実演🔥
まずは目の前でどんな物かを見ていただきます!
炎の大迫力は目を奪われますね👏
そして続いて生徒様も生まれて初めての抜罐にいざ挑戦‼️
意外と手際よくやる必要があって難しい💨
だけどだんだん慣れてきてしっかりと配置されていました☺️
今日が生まれて初めてで
こなしておられたのでどんどんこれから磨きをかけて行って下さい🔥
びっくりするくらい上手なイラストと、同じくお客様の目を引く抜罐になると思います😆
道具もいろいろあります!
スクールにあるもの全て使って、どれが1番使いやすいかを考えながらいろいろ試した後は、カッピングとスライドカッピングも😉
こちらも初体験とのことで
スライドカッピングの気持ちよさも感じていただけて嬉しいです☺️
スライドもどこの院でもやっているというイメージは無いので
是非差別化に、そしてお客様に喜んでいただせるメニューとして使っていただけたら嬉しいです😊
抜罐もカッピングもスライドカッピングも全て体感いただいた上で、全ての手技を伝授✨
一気に施術メニューの幅が広がる予感ですね🤩
また治療院という事で、各疾患別のカッピングの使い方も💡
細い場所にはシリコンカップがとても有効で
どのツボを狙って
どんな配置をするのがいいか
スライドならここがいいんじゃないかと
本当にスクールにある全ての道具を一通り使っていただいて、沢山のことをお伝えさせていただきました😊
一日モデルとして受けさせていただきましたが
本当に気持ちがいい😊!
絶対に喜んでもらえると思うので
是非、患者様にも体感していただけたらなと思います😆✨
本日ギュッと沢山のことをお伝えさせていただいて
きっと頭の中もいっぱいギューギューかと思いますが
復習用ムービーも販売中ですので、また整理用にお使いいただいたり何か分からないこと、必要な物があればいつでもご相談下さいね😉
1日ガッツリ集中して実践していただきありがとうございました😊‼️
益々のご活躍と
看板の絵も楽しみにしております😁✨
私たちもゆるキャラ作ろうかな(笑)
本日はありがとうございました😊
スタッフ 奥田
吸玉・筋膜スライドカッピングに続き、腸活講座のご受講です✨
みなさま、吸玉、筋膜スライドカッピングのご受講後だったり、2日間連続受講してくださる方々が多くなっております(*^^*)
本日も、また座学と理論から🔥
午後からは体表解剖と実技。
デモンストレーション。
腸がギュルギュルと…動いてきました。
反応が早い。
腸活講座には脚の施術も。
経絡をスライドカッピング。
次に体験をして頂いて,その後実践へとうつります。
背部のカッピングと腹部へのカッピングの技術の取得となります✨
腸は第二の脳🧠と言われていて、腸活ブーム!!の今。
αのメニューにいかがでしょうか😆
🚵=======================
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
=======================🌈
大阪校講師:辻之内
滋賀より、すでにコルギ上級コースも受講してくださいましたま生徒様。
次は吸玉講座の受講をしにいらしてくださいました。
早く実技を学びたい所ですが、まずは午前中の授業は座学をみっちりと。
理論、吸玉の事を知ることから。
午後の授業は体表解剖。
その場で校長が筋肉や経絡を書きながらの授業にて、学ぶことができます。
いよいよ、実技。まずデモンストレーション。
ハンドポンプでのやり方・電動ポンプでのやり方、どちらも学べます。
火とアルコールを使用し真空状態にしてガラス玉を患部に吸い付ける方法【ばっかん】も見て頂けます。
上級編で吸玉講座受講の方は【ばっかん】セミナーも学ぶことができますので、ご興味ある方はぜひ。
必ず、生徒さまにも、体験して頂きます。
体験して頂いてこそ、良さや施術の流れもわかります。
さぁ、行ってみましょう。
マンツーマンで、じっくり、しっかりと。
一日お疲れ様でした。
コルギと吸玉コースのセットメニューができますね。
今後ご活躍されることを楽しみにしております。
🚴=======================
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
=======================⛰
大阪校講師:辻之内
本日は、2名様にご参加いただきました。
久々に男性の受講生様。愛知県より🔥
午前中は座学。
吸玉のことを知りましょう!!
午後からは体表解剖。
デモンストレーション。
本日は、講師と1対1でのペアレッスンで、
生徒様にはまず吸玉の良さを体験、体感していただきました。
さて、次は実際にやっていただきます。
最初は緊張からか肩にも手にも力も入っておりましたが、段々とカップの扱いにも慣れてこられ、またお二人とも筋肉の走行なども、しっかり勉強されおり、スムーズで、受けてて気持ちよかったです
吸玉、喜ばれるメニューになること間違いなしだと思いますので、ぜひとも自分の物にして頂きたいです!
ありがとうございました!!
🐺=======================
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
=======================⭐
スタッフ辻之内
本日は2名の生徒様がご参加下さいました✨
そしてまさか御二方様共に同じ静岡県からのお越しです。
同県というだけでなんだか嬉しくなってしまいますね^ ^
最近は静岡県からの生徒様が多く、吸玉の盛り上がりを感じますね!嬉しい限りです🎵
さて、本日は美顔スライドカッピングです。
基本の背部カッピングに比べて細かなお顔の施術となりますので、より繊細な手技が必要となります。
午前中は頭部からデコルテまでの骨と筋の位置や働きをしっかりと学びます。
解剖学的な部分を理解してから顔に触る事が出来るのは安心ですね!
【美顔】とありますが、お顔だけの施術ではなく、上背部やデコルテもカッピングを行います。
なかなかデコルテにカッピングをするところは無いのではないでしょうか^ ^
デコルテへのカッピングの間に頭部のマッサージやお顔のマッサージとスライドカッピングを行っていくので、とても気持ち良くてついつい眠くなってしまいます。(いつも必死に起きてますよ!)
お2人とも熱心に練習してくださったので、今日1日でかなり私のフェイスラインは引き上がりました!!ありがとうございます🎵
背部の経穴へのカッピング、お顔のツボ刺激とマッサージ、細かな筋繊維を捉えながら行うスライドカッピング。
血流と共にリンパの流れもより促す手技となりますので、終わった後のお顔のポカポカした感じは他のフェイシャルエステとは一味違う感覚です!
ご興味がある方は是非お申し込みお待ちしております🎵
※もちろん吸玉スライドカッピングを受講した方限定の講座ですのでまずはそこからどうぞ^ ^
🗼=======================
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
=======================🕊
東京校スタッフ
坪井
本日は吸玉スライドカッピング講座へ4名の生徒様がご参加下さいました。
満員御礼ありがとうございます✨
数少ない(もはやここまで本格的なのは日本唯一では?)吸玉のスクールへお越し頂いた皆様の期待に応えるべく、本日も熱血講義のスタートです🔥!!
午前はしっかり座学での学習です。
吸玉は瘀血(おけつ:老廃物を含んだ血液が滞ってる状態)を取り去り、血の流れを改善する効果があります。
人間の細胞一つ一つに酸素と栄養を運ぶ血液の流れを整える事は、身体を健康な状態へ導く方法の一つとしてとても効果が期待出来ます。
東洋医学の理論から五行論、経絡、体表解剖、内臓と筋肉の関係性などの知識や吸玉機器の取り扱い方法までを学べるのはオリエントセラピーならでは!!
とてもボリューム満載な内容ですので、覚悟してお越しください。笑
午後はみんな大好き体表解剖に続き、島田校長によるデモンストレーション。
ペアレッスンでの実技がメインであっという間に時間が過ぎていきます!
ホースの付け外しや持ち方など、なかなか最初はうまく行かないもの。
皆様初めて触る機材に恐る恐るでしたが、後半はコツを掴むとスムーズに動かせていましたね🎵
お手本となる動きをよく観察して真似するのが上達の近道です!ファイト!!
島田校長のお言葉ですが、知識も技術ももちろん大切。
でもそれ以上に相手を思う心が1番大事!
そうですよね、、セラピストの皆様は人に寄り添うお仕事。
少しでも痛みを楽にしてあげたい。
いつも頑張っている人の疲れをとってあげたい。
どうやったら気持ちの良い施術が出来るだろうか??
そんなことを考えたら、自然ともっともっと上手に出来るようになると思います^ ^
本日の吸玉スライドカッピング講座は、基礎の基礎です!!
応用編で【腸活、美顔、子宮温活】など様々なステップアップ講座をご用意しております♪(※営業です!笑)
また、今回の1回では学びきれなかった!また受けたい!という方にも復習動画があるのでご安心ください🎵
2度3度と観て聴くと、あの時分からなかった事がしっくり来るカモ?!(※営業です!笑)
スタッフ一同、皆様の学びのサポートが出来るよう努めて参りますので、ぜひまたのご参加お待ちしております^ ^
😺=======================
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
=======================🐈
東京校スタッフ
坪井
こんにちは!
東京校にて12月17日「子宮・温活スライドカッピング1日完結講座」が開催されました!
今回は、静岡県・東京都・群馬県から3名様にお越しいただきました。
ありがとうございました!
今回ご受講の方は歯科衛生士、看護師、鍼灸師の方。
皆さま国家資格をお持ちの方ばかりでした!
今後セラピストのお仕事に就きたい、お仕事に活かしていきたい、ということでお越しくださいました❣️
嬉しいです。本当にありがとうございました😊
「子宮ケア」というと、「不妊」「妊活」のイメージがありますよね。
しかし、この講座のはじめに校長がいつも皆さまにお伝えしていることがあります。
それは、「不妊」は機能的な問題、器質的な問題、その他様々な原因が考えられるのでとても一日のセミナーではなかなかお伝えできることではないということ。
この講座の目的は
「子宮・温活スライドカッピングによって瘀血を取り去り、気血の巡りを正常に戻し、五臓六腑や奇恒の腑の働きを高める」こと。
子宮のトラブル、特に「冷え」に伴う不定愁訴に対して、西洋医学の視点と東洋医学の視点からその原因をとらえ、改善することを目的にしています。
婦人科系トラブルはストレス・冷え・ダイエットによる「瘀血」が原因と言われています。
そこで子宮・温活スライドカッピングを行うことで五臓六腑を刺激して、内臓の働きを活発にし、循環を良くしていき症状緩和につなげます✨
さて、東洋医学では、この宇宙は陰と陽の2つのエネルギー、また木火土金水の5つの材料から成り立つと考えられています。
女子胞(子宮・卵巣)が女性ホルモンや月経・妊娠などを主るといわれており、その女子胞は五臓の中でも腎・肝と最も関係が深いと言われています。
特に「腎」は冷えを嫌うため、子宮ケアにとっては
◯冷やさない事
◯運動
がとても大切になってきます。
まずは冷えの原因から学んでいきます。
🍀産熱不足・・・運動と食事
→体の熱の約60%は筋肉で、20%は肝臓、15%は腎臓や脳や消化管などで作られています。
🍀血行不良・・・運動と食事・筋肉 量・自律神経
→せっかく熱が作られても、運ばれないと血液は滞り、冷めて(冷えて)しまいますね。
🍀脂肪過多・・・運動と食事
→脂肪は体の断熱材にもなりますが、保冷剤にもなってしまいます、、。
🍀自律神経・ホルモンバランス・腸内環境の乱れなどなど・・・。
運動がいかに大切かが分かってきますね^^
そして運動することによるもう一つの効果が!!
運動して「骨、特に踵骨」を刺激すると、「オステオポンチン」「オステオカルシン」というホルモンが分泌されます。
オステオカルシンは若返りの、
オステオポンチンには免疫力アップの効果があるそうです。
40代も後ろの方の私にとっては、若返りは大切なテーマです!
セミナーの帰りの駅の構内は、階段を使って踵を刺激しながら帰りました🤗
ところで人の体温のセンサーはどこにあるかご存じでしょうか?
それは首から胸の周辺にあるそうです。
そのため、マフラーやストールなどで首元、胸周りを温めることは、冷えないためにはとても大切なのです!
また、人は年齢を重ねていくと血管がゴースト化していくそうです。
そこでそのゴースト化した血管を復活させていくのに大切になるのが
◯入浴
◯運動
◯マッサージ
例えるならば、人が通らずに草が生えすぎて道がなくなってしまった状態を、人が通ることで道ができていくように、血管も、入浴や運動、マッサージをすることで血管に道をつけるという事です!
日常のちょっとした何気ない生活習慣が、美容と健康にいかに大切かが分かってきますね。
マッサージや施術によっても冷えを改善するキッカケにはなりますが、やはり自分自身にスイッチを入れて生活習慣を改善していくのはお客様や患者様ご自身。
そのスイッチを自然に入れられるように、アプローチしていけたらいいですね❣️
午前中はこのように「子宮・温活」に必要な座学を中心に行います。
そして午後は体表解剖と実習!
今回は、体表解剖しながらカップの位置などを確認、そしてまずはデモンストレーションから。
その後は先生のお手本を見ながら一緒に生徒さん同士で実習していきます。
分からないところはきちんと確認しながら実習をすすめていきます。
「子宮・温活」では、フットバスから始まります!
スクールで使用するフットバスはちょっと深くて三陰交までしっかり温まります❣️
また、
「足を洗う時は、少し音をたたせて水の音が聴こえるようにしてください」という校長のこだわり(?)の手技での水の音も気持ちよくて。
その気持ちいい中カッピング、推拿へと続きます。
私もアシスタントモデルをさせていただきましたが、心地よくて意識を飛ばさずにモデルをするのに毎回ドキドキです💦
ちなみにこの「心地いい」という感覚は、自律神経・ホルモン系を調えるのにとても大切で、特に子宮のケアでは重要になってきます。
施術で大切にしたいことは「受け感」
カッピングする時のカップの大きさや圧や速度は、もちろん基準はありますが、「心地いい」という感覚を大切に施術していきます。
生徒さま同士交代して実習した後は、ディプロマをお渡しし、質疑応答で終了です。
ご参加下さいました3名さま、長時間のセミナー、お疲れ様でした^_^
ありがとうございました♪♪
休憩中は、生徒さまにいただいたお菓子、校長からの大阪のお菓子で癒されました♪
お土産もありがとうございました❣️
🌲=======================
TEL/FAX 06-6632-6662 E-mail shimada@ots-pro.com
=======================🎿
オリエントセラピースクール アシスタント
渡辺紘美
本日はなんと❣
静岡県富士宮市の自宅サロン様にお呼びいただき、吸玉セミナーのプライベートレッスンを開催させていただきました😆
その名も【Uver Orient🛵🌬】
====
Uver Orientは、全国のサロン様、ご自宅に出張可能です🙆♀
アクセスの問題や、お子様が小さくて大阪校や東京校へはなかなかお越しいただけないセラピスト様も多いと思います。
そんな方必見のUverOrient!!
ご興味のある方は是非一度お問い合わせくださいませ💁♀🌿
====
今回は、富士山のふもとに凄く素敵な自宅サロンを開業されているセラピスト様でした✨
早速、座学からSTART!!
瘀血とはなんですか?!という質問に、身近な高速道路の例を用いて解説する校長。
また、リンパの流れや老廃物の排出についてもわかりやすい絵で学んでいきました☺
しっかり理論を学ぶと、同じ施術でも説明できることの幅や深さがグンと違ってきます✨
そこでお客様との信頼関係も大きく変わってくると思います(*^^*)
なるほど~!!と大きくうなずきながらご受講いただきました✨
五行色体表を用いた体質診断では、「なんで分かるんですか?!」と生徒様もびっくりの的中😲!
昔は占いと言われていたこの体質診断。
今では医学として認められています。
だからこそ自信をもってお客様へ提供できますよね✨
お客様の今の不調に合わせて、カッピング/スライドカッピングは勿論、普段の施術も行なってみてください😆
午後からは、体表解剖🖋
立体的に可視化することにより、施術の上達が可能です☺✨
この筋肉の作用は、、、
骨格はこうなっているからここは注意!
など、各骨筋の知識も学べるんです✨
五臓六腑に直結した配当のカップ位置もしっかり学んでいきます。
そこに置くのはどんな意味があるのか?など、知ると合点がいくことばかり😉✨
続いてデモンストレーション。
デモンストレーションの後は、まず生徒様に受けていただき受け感から学んでいただきます🌟
その後、アシスタントの体で実技のレッスン✨✨
う、うまい!!凄くお上手な生徒様🥺✨
センスはもちろん、しっかり見て受けてイメージして下さっていたんだろうなと思いました🔥
そして全工程が終わり、ご修得完了!!
終了でございます👏✨
お疲れさまでした!!🥺✨
休み時間に教えていただいた富士宮市で有名な「ゆで落花生」の作り方🥜
帰る際にお土産でいただいた落花生でつくってみましたが、凄く凄くおいしかったです🥺✨
ありがとうございます🥰
今回、「自宅のサロンに来て吸玉を開催していただけませんか?」とのお問合せをいただいたご縁で実現したUverオリエント🌈
大阪校/東京校へアクセスが悪いためご受講を断念されている方や、複数サロンスタッフ様と一緒にご受講されたい方、小さなお子様がいて難しいなどなど、、、
そんなお悩みはお任せください👐!
日本全国どこへでも🔥セミナーをお届けいたします!
是非一度ご相談ください😆✨❢
\ 富 士 宮 の 浅 間 大 社 様 へ 夜 の お 参 り /
🗻———————————————-
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
———————————————-🗻
オリエントセラピースクール
スタッフ 湯井
子宮・温活ということで、まずは冷えはなぜ起こるのか?をお話ししていただきました☺️
冷える原因には
そもそも熱が生み出せないのか、生まれた熱をうまく運べていないのか、2種類の理由があります☝️
どこに原因があるのかを考えてアプローチすることが大切です💡
内臓にも働きかける、東洋医学に基づいたカッピングは熱を生み出す力も運ぶ力もどちらも元気にすることができます😃
東洋医学では、生殖・発育・成長を司ると言われている腎=腎臓💡
なぜそう言われているのか、
カッピングにも経絡、経穴を使っていくので、西洋医学、東洋医学どちらの理論もはじめに学びました☺️
特に体の内側からアプローチしたい、良くしたいと思われる方はこの理論は絶対に理解しておくと役立に立つと思います☺️✊
まずはそれぞれの働きを理解し、その上で各臓器にアプローチ出来る経絡を学び、実際に実技でそこへ施術していきます☺️
まずはフットバスから💡
カッピングですが、体を温めてくれるフットバスも学べるんです😍👏
そしてフットバスの間のお客様への対応も他店と差別化出来るアドバイスを教えていただきました😋
満足感がぐんとアップする為の大事なポイントです👍
そしていざカッピング🐙
独特の吸われる感覚も気持ちがいいんです、リレーションカップという4箇所同時に一度に吸える大きなカップで吸引しながらマッサージしていきます♨️
この感覚が何とも味わったことのない不思議な気持ちよさ🤤
これはリレーションカップでしか出せない感覚なので是非体感していただきたいです😁
生徒様も同じく新しい感覚だとおっしゃられていました😁
背部のカッピング
カッピング中の足への推拿で足元からも血液の循環を良くします♨️
背部のリレーションカップを使ったマッサージ
そして背部のスライドカッピング
続いて仰向けでお腹へのカッピング✨
カッピング中に足への推拿
そしてリレーションカップを使ったお腹へのアプローチ
お腹へのスライドカッピング
最後に、母指を使って経絡と経穴を刺激して仕上げます✨
終わった後の感想はこんなにやって貰えるんですか😳‼‼‼
というくらい、しっかりやってもらった満足感に溢れます😋
しかし、強さが合わないと痛かったり逆に辛い時間になってしまうので確認しながら行いました☺️
生徒様も細かく気遣ってくださいました☺️
カップの扱いもとてもお上手で、すごく流れが良くなった事を実感しました☺️🙌
満足感の高い分、学ぶ内容も色濃く盛りだくさんに詰まっていて集中力の必要な1日になったと思います。
ですが理論のときから「うんうん」と大きく相槌を打って下さり、実技も一生懸命取り組んでくださってとても充実した講座となりました☺️✨
よもぎ蒸しもされているとの事で、合わせて使っていただくのもめちゃくちゃいいと思います☺️👏
とてもお忙しく飛び回っておられるようだったので、今日の施術で少しでも元気になっていただけたら嬉しいです🤗
頭も体も使った1日となったのでしっかり体も休めてあげてくださいね☺️
ありがとうございました✨✨
🍠——————————-
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
各吸玉セミナー http://www.ots-pro.com/courses/suidama/
———————————————-🍠
オリエントセラピースクール
スタッフ 奥田
こんにちは😊
6月25日は、東京校にて「子宮・温活スライドカッピング1日完結講座」が開催されました!
今回はなんと!
石垣島と宮崎県から、2名の生徒さんにお越しいただきました!
遠いところ本当にありがとうございました🎵
お二人様とも、今後カッピングのお店を開業ご希望の方たち。
34歳から東洋医学の道に進まれた校長の「情熱があればできるから!」という熱いお話から始まりました(^^♪
「子宮ケア」というと、どうしても「妊活」のイメージも持たれることもあると思いますが、この講座の主旨はそれだけではないのです。
婦人科系のトラブルの原因。
その根底には「冷え」があるため、婦人科系のトラブルの緩和には「冷え」をとることがテーマ!とも言われています。
何をしても冷えが治らない方にカッピングを行うことで、内臓が活発になり身体が温まる、その結果冷えの改善が改善し、それが各婦人科系のトラブルなどの改善につながっていく、というお話がありました。
まずは冷えの原因から学んでいきます。
「体温が1℃下がると免疫力が30%以上も下がると言われ、PMS症候群、月経異常、不妊、胃腸障害、肩こり、腰痛など、他にも様々な症状の原因となります。
ではその原因は?
少しご紹介させていただくと
〇産熱不足・・・運動と食事
〇血行不良・・・運動と食事・筋肉量・自律神経
〇脂肪過多・・・運動と食事
〇自律神経・ホルモンバランス・腸内環境の乱れなどなど・・・
講座中、運動不足•睡眠不足•脂肪過多、、、など耳の痛い言葉が続きます。
女性の体につきやすい脂肪。
これは身体を冷やさないための断熱材でもあるけれど、冷えると保冷剤になる・・・というお話もあり、思わず自分の脂肪に目がいきました。。😨
日常の生活習慣がいかに大切かが分かってきます!
耳がとっても痛いのですが、だからこそ「学ぶ」ことの意味があると思うのです。
「運動・食事が大切」「呼吸を調えることが大切」
よく聞く言葉だと思います。
だけど、改めて「なぜそれが大切なのか?」そして「自分の生活を振り返ったらどうか?」
「講座で学ぶ」ことをきっかけにそこを振り返る機会にもなるのではないかな?と毎回感じています。
午前中は「子宮・温活」に必要な座学を中心に行います。
そして午後は体表解剖と実習!
今回は、アシスタントスタッフと生徒さんがペアになり、どんなことをするのか、まず施術を受けて頂き、イメージをつけていただきました。
その後、体表解剖しながらデモンストレーションと実習です^_^
すでにカッピングの機械を購入されている生徒さん、そしれ前日に吸玉・スライドカッピング講座を受けたばかりの生徒さん、お二人ともとても器用に実習をされていました。
分からないところ、あやふやなところはその都度校長に確認しながら、目の前でお手本を見せていただきそして実習。
私もアシスタントモデルをさせていただきましたが、フットバスから始まりカッピングもとても心地よくて、意識を飛ばさずにモデルをするのにドキドキです。
この「心地いい」という感覚は、自律神経・ホルモン系を調えるのにとても大切で、特に子宮のケアでは重要です♪
そのために大切にしたいことは「受け感」
カッピングする時の圧や速度。
もちろん基準はありますが、「心地いい」という感覚を大切に施術していきます。
今回の講座「子宮・温活スライドカッピング」の目的は、「子宮・温活スライドカッピングによって瘀血を取り去り、気血の巡りを正常に戻し、五臓六腑や奇恒の腑の働きを高める」ことにあります。
施術ではフットバス、カッピング、スライドカッピング、推拿を行っていきます。
実習後は、ディプロマをお渡しし、質疑応答で終了です。
ご参加下さいましたお2人さま、本当にありがとうございました!
次回東京校での開催は、12月17日(火)の予定になっています。
少し先のご案内になりますが、ご興味のある方はお気軽にお問合せいただけたら嬉しいです!
\ お 土 産 あ り が と う ご ざ い ま し た ! /
🐬—————————–
TEL/FAX 06-6632-6662
E-mail shimada@ots-pro.com
—————————–🐬
オリエントセラピースクール
アシスタント 渡辺紘美