MENU

東洋医学(整体、推拿、骨気、吸玉)を学べる大阪・難波 オリエントセラピースクール

【お問い合わせ・資料請求】06-6632-6662 【【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校
【お問い合わせ・資料請求】06-6632-6662 【受付時間】9:30〜17:30 土・祝 休校

スクールブログ

大阪開催🐙2/21(金) 東洋医学講座Ⅱの様子♪

2025年02月26日

東洋医学講座Iで体質診断をした後は、各体質をどのルートが担当しているか、また様々な症状に対応する経穴を学ぶ東洋医学講座Ⅱ💡

お客様の体に施術を行う上でいざ実践に繋がる内容盛りだくさんです😀

 

今日は、既に経穴経絡はよくご存知の鍼灸師の先生が学びにこられていました😊

校長も鍼灸学校にも行っておられましたが、そこでは習わなかった事、中国留学の際に教えて貰った、国試対策では無くより臨床に使える内容など、先生のこれまで学んだ知識と、経験を積み重ねて得た知識など、これまでの全てが詰まった内容を教えていただきました😊

経絡の走行全てを覚えるのは難しいけど、手や足は6面と考える、指は四角と考える。

また経絡は線では無く面で捉えるなど、複雑で覚えるのが大変そうなことも分かりやすく覚えやすく学びます💡

 

ツボは全てツボ人形のように体表に並んでるのかと思いきや、なんと深さがそれぞれ違うのです😱

その深さの違いや深さによる押し方の違いなども教えていただきました😊

場所だけでなく深さまで違うのか😳!と驚きましたが

更に続いて、骨の上にあるツボは押すと痛いのでお灸の方が適しているよ!深さの深いところにあるツボは鍼がいいよ!などそれぞれのツボに対して最適な施術方法も学んで行きます💡

ひとつのツボをとっても適材適所最適な手段を自分で選べる知識が身につきます👍

 

またインターネットで調べるとその大きさは500円玉くらいと出てくるツボのサイズですが、実際のところその大きさは約4ミリ💡

実際に指で押してみると、少し場所がズレるだけで響きの体感が全く違う事がよく分かります💦

 

なのでツボの正しい位置というのも改めて確認していきます💡

思ってたより上でした!など既に経穴を使っておられる生徒様も改めてその正確な位置を確かめていただける機会となりました😊

経穴の名前がなぜそう名付けられたのかも教えて貰い難しい漢字でも納得して記憶に残ります😉

また質問も沢山いただき

虚証や実証についても、場合によって様々な意味を持つその捉え方についても学びました😊

 

上海研修にも参加予定の生徒様💡

 

こんな事が見れるよというのも併せてお話しがあり今からとっても楽しみですね☺️

 

東洋医学講座Iに続き2度目のご受講という事で、今回一度目より、より深くお話しする事が出来て映画になりそうな生徒様のストーリーに大興奮でした😆

 

上海研修に参加される方はぜひ他の施術者との出会いも楽しみして下さい😇🎵

 

本日も一日ありがとうございました😊

 

⛄=======================

TEL/FAX 06-6632-6662

E-mail shimada@ots-pro.com

公式HP http://www.ots-pro.com

=======================🌹

オリエントセラピースクール

スタッフ 奥田

ブログのTOPへ
06-6632-6662